ボシュコ・ヤンコヴィッチとは? わかりやすく解説

ボシュコ・ヤンコヴィッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 07:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ボシュコ・ヤンコヴィッチ
名前
ラテン文字 Boško Janković
セルビア語 Бошко Јанковић
基本情報
国籍 セルビア
生年月日 (1984-03-01) 1984年3月1日(37歳)
出身地 ユーゴスラビア ベオグラード
身長 184cm
体重 78kg
選手情報
ポジション MF
利き足 右足
ユース
1996-2002 レッドスター
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2002-2006 / レッドスター 74 (24)
2003-2004 イェディンストヴォ・ウブ英語版 (loan) 28 (21)
2006-2007 マヨルカ 28 (9)
2007-2009 パレルモ 27 (2)
2008-2013 ジェノア 83 (14)
2013-2016 ヴェローナ 51 (4)
代表歴2
2004-2007 セルビア U-21 24 (8)
2006-2012 セルビア 31 (5)
1. 国内リーグ戦に限る。2016年4月17日現在。
2. 2012年5月31日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ボシュコ・ヤンコヴィッチセルビア語: Бошко Јанковић, 英語: Boško Janković, 1984年3月1日 - )は、ユーゴスラビア(現・セルビア)出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー

経歴

レッドスター・ベオグラードの下部組織出身。2002年にプロデビューを果たし、2003年1月にイェディンストヴォ・ウブ英語版へレンタル移籍。イェディンストヴォ・ウブでは在籍1年半で28試合21得点を記録。2004年から再びレッドスターでプレーし、71試合25得点を記録した。

2006年8月に、スペインRCDマジョルカへ移籍。RCDマヨルカでは1シーズンのみの在籍で28試合9得点を記録。2007年の夏からはイタリアへ戻り、パレルモでプレーすることとなった。パレルモでの1年目は、26試合出場、2得点。2008年夏には、ジェノアCFCへローン移籍することが決まった。ジェノアにおいては、ジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督指導のもとで成長を見せ、エゴイスティックなプレーが減った。3トップの一角を主に担い、2008-09シーズンはジェノアのセリエA5位に貢献した。シーズン終了後の6月25日、ジェノアへの完全移籍が発表された。

代表歴

セルビア代表として、2006年11月15日ノルウェー戦で代表初キャップを記録。2007年3月28日ポルトガル戦で代表初ゴールを記録した。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボシュコ・ヤンコヴィッチ」の関連用語

ボシュコ・ヤンコヴィッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボシュコ・ヤンコヴィッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボシュコ・ヤンコヴィッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS