モーリス・ド・ブロイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 物理学者 > フランスの物理学者 > モーリス・ド・ブロイの意味・解説 

モーリス・ド・ブロイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 00:06 UTC 版)

モーリス・ド・ブロイ
(画)マルセル・バシェ

モーリス・ド・ブロイこと第6代ブロイ公爵ルイ=セザール=ヴィクトル=モーリスLouis-César-Victor-Maurice, 6e duc de Broglie, 1875年4月27日 - 1960年7月14日)はフランス物理学者ルイ・ド・ブロイの兄である。

人物

パリに生れた。1906年に父の死によってブロイ公爵家を継いだ。子供は早世したため、モーリスの死後、公爵家は弟ルイが継いだ。

海軍兵学校を卒業した後、フランス海軍に9年間在籍した。物理、電磁気学に興味を持ち、1904年に海軍を辞め、ポール・ランジュバンの下で物理学を学び、1908年に学位を得た。X線回折分光学の研究を行い、結晶を一定速度で回転させて回折パターンを取る方法でX線の吸収を観測した。第一次世界大戦の間は海軍のための通信の仕事をした。大戦後は自宅に実験室を作り、弟ルイと研究を行った。ルイが理論物理学で業績を上げたのに対して、モーリスは実験物理学の方面で活躍した。1928年にヒューズ・メダルを受賞、1934年にアカデミー・フランセーズに、1940年に王立協会のメンバーに選ばれ[1]、1942年にコレージュ・ド・フランスランジュバンの席を継いだ。

出典

前任
ピエール・ド・ラ・ゴルス
アカデミー・フランセーズ
席次37

第15代:1934年 - 1960年
後任
ウジェーヌ・ティスラン






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モーリス・ド・ブロイ」の関連用語

モーリス・ド・ブロイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モーリス・ド・ブロイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモーリス・ド・ブロイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS