マルセル・バシェとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルセル・バシェの意味・解説 

マルセル・バシェ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/04 07:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マルセル・バシェ
Marcel Baschet
生誕 1862年8月5日
フランス,ガニー
死没 1941年12月28日
フランス,パリ
運動・動向 アカデミック美術

マルセル・バシェ(André-Marcel Baschet、1862年8月5日 - 1941年12月28日)はフランスの画家である。

略歴

セーヌ=サン=ドニ県ガニーに生まれた。父親のリュドヴィク・バシェ(Ludovic Baschet:1834-1909)は版画や美術書の出版社の創業者で、雑誌「Panorama」や「Revue illustrée」の創刊者である。兄のルネ・バシェ(René Baschet:1860-1949)は美術評論家で美術雑誌「イリュストラシオン」の出版者であった。

1879年に私立の美術学校、アカデミー・ジュリアンに入学し、ジュール・ジョゼフ・ルフェーブルに学び[1]、官立学校、エコール・デ・ボザールギュスターヴ・ブーランジェに学んだ。1883年にローマ賞を受賞し、ローマの在ローマ・フランス・アカデミーに1883年から1887年まで留学した[2]。ローマでは音楽分野のローマ賞を受賞して、ローマに滞在していた若き日のクロード・ドビュッシーの肖像画を残している。

1889年にアカデミー・ジュリアンの教授となり、1900年からしばらくナポレオン1世の末弟ジェローム・ボナパルトの長女、マチルド・ボナパルトの美術教師を務めた。

1898年にレジオンドヌール勲章(シュバリエ)を受勲し、1913年にレジオンドヌール勲章(オフィシエ)を受勲し、同年芸術アカデミーの会員に選ばれた。

作品

脚注

  1. ^ Charles Saunier, « La peinture au XXe siècle », dans Larousse, Coll. Anthologie d'art français, pp.II, 3.
  2. ^ Catalogue des collections de l'ENSBA - Dossier André Marcel Baschet AJ 52 236. Registre matricule des élèves de la section de peinture et de sculpture, numéros 3856 à 5859, octobre 1871-juillet 1894.

参考文献

  • Jacques Baschet, « Marcel Baschet, sa vie, son œuvre », dans L'Illustration, Imp Sadag, 1942
  • Joseph Uzanne, Figures contemporaines tirées de l'album Mariani, volume VI, Paris, Librairie Henri Floury, 1901, disponible sur Gallica



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルセル・バシェ」の関連用語

マルセル・バシェのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルセル・バシェのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルセル・バシェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS