繁里栄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 繁里栄の意味・解説 

繁里栄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 15:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
繁里 栄
基本情報
国籍 日本
出身地 大分県
生年月日 1916年
没年月日 1960年12月8日
身長
体重
167 cm
60 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1937年
初出場 1937年
最終出場 1939年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

繁里 栄(しげり さかえ[1]1916年 - 1960年12月8日[1])は、大分県出身のプロ野球選手。ポジションは投手

来歴・人物

佐伯中から明治大学に進学するも、2年で中退1937年途中に同郷で明大の先輩である赤嶺昌志がスカウトを務める名古屋軍に入団。

この年の秋季シーズンは13試合に登板して防御率6.11[2]と散々な成績に終わり、翌1938年の春季・秋季も目立った活躍はみられなかった。

1939年は主力投手の故障もあり、14勝18敗、防御率2.31とエース級の活躍をみせるが、重度の腰痛のためこの年限りで退団する。

戦後は母校の佐伯鶴城高でコーチをつとめた。

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1937 名古屋 13 5 3 0 0 1 8 -- -- .111 250 52.1 57 4 45 -- 2 19 3 0 40 36 6.11 1.95
1938 9 5 1 0 0 1 3 -- -- .250 155 31.1 34 0 27 -- 2 9 2 0 24 18 5.06 1.95
1938 8 3 1 0 0 1 3 -- -- .250 164 34.1 34 0 21 -- 0 11 2 0 20 15 3.86 1.60
1939 40 33 22 3 0 14 18 -- -- .438 1107 260.1 232 5 125 -- 2 77 3 0 102 67 2.31 1.37
通算:3年 70 46 27 3 0 17 32 -- -- .347 1676 378.1 357 9 218 -- 6 116 10 0 186 136 3.23 1.52

記録

1日2完投勝利

1939年4月23日の名古屋対南海ダブルヘッダー第1試合に先発した繁里はこの試合を1対0で完投勝利。続く第2試合にも先発。7回降雨コールドで完投して勝利している。1日2勝した投手は数人いるが、2勝を完投で挙げたのは繁里のみ。 なお、前日のイーグルス戦にも先発している(この時は5回で降板)。

背番号

  • 24 (1937年)
  • 14 (1938 - 1939年)

脚注

  1. ^ a b 『昇竜の軌跡 中日ドラゴンズ70年史』 ベースボール・マガジン社、2005年、139頁。
  2. ^ このシーズンの防御率ワーストは重松通雄阪急)の7.20。なお、1シーズン制でのワーストは斉藤和巳ソフトバンク)が2004年に記録した6.26。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「繁里栄」の関連用語

繁里栄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



繁里栄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの繁里栄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS