ネクストとは? わかりやすく解説

next

別表記:ネクスト

「next」の意味

「next」という単語は、時間順序において直後に来るものを指す。具体的には、「次の」「次に」「隣の」などの意味用いられるまた、場合によっては「その次の」や「次回の」などの意味も持つ。

「next」の発音・読み方

「next」の発音は、IPA表記では /nɛkst/ であり、IPAカタカナ読みでは「ネクスト」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ネクスト」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特別な注意必要ない。

「next」の定義を英語で解説

英語での「next」の定義は、「(of a time or season) coming immediately after the time of writing or speaking」となる。これは、「書かれている話されている時点直後に来る時間季節」という意味である。

「next」の類語

「next」と同じような意味を持つ類語には、「following」「subsequent」「succeeding」などがある。これらの単語も、「次の」「次に」「その後の」などの意味使用されることが多い。

「next」に関連する用語・表現

「next」に関連する用語表現には、「next to」「next door」「next in line」などがある。「next to」は「〜の隣に」、「next door」は「隣の家」、「next in line」は「次に順番が来る人」などの意味用いられる

「next」の例文

1. The next train will arrive in 10 minutes.(次の電車10分後に到着する。)
2. Please turn to the next page.(次のページ進んでください。)
3. She lives in the next room.(彼女は隣の部屋住んでいる。)
4. The next meeting is scheduled for next week.(次回会議来週予定されている。)
5. I will see you next time.(次回会いましょう。)
6. The store is next to the post office.(その店は郵便局の隣にある。)
7. The next step is to analyze the data.(次のステップデータ分析することだ。)
8. He is next in line for the promotion.(彼は昇進次の順番である。)
9. The next episode will be released tomorrow.(次のエピソード明日公開される。)
10. She will be performing next month.(彼女は来月公演を行う。)

ネクスト【next】

読み方:ねくすと

外来語の上付いて次の、の意を表す。「—ステップ


株式会社ネクスト

住宅不動産ポータル事業
日本最大級住宅不動産情報ポータルサイトHOME'S」の企画・運営
新築分譲マンションポータルサイト「HOME'S新築分譲マンション」の企画・運営
新築分譲マンションポータルサイト「イースマイドットコム」の企画・運営
新築分譲戸建住宅ポータルサイトHOME'S新築一戸建て」の企画・運営
不動産投資ポータルサイトHOME'S不動産投資」の企画・運営
不動産オークションサイトHOME'Sオークション」の企画・運営

広告代理事業
Web広告プロモーションバナー広告企画提案

■その他事業
・「HOME'S賃貸保証」の企画・運営
・「HOME'S CARD 家賃サービス」の企画・運営
・「HOME'Sマイルーム保険」の企画・運営
・「HOME'S保険生活」の企画・運営
地域コミュニティサイトLococom」の企画・運営

事業区分 広告マーケティング インターネットサービス システム運用・管理
代表者 井上高志
本社所在地 104-6215
東京都 中央区 晴海1-8-12 晴海アイランドトリトンスクエア オフィスタワーZ棟15階
企業URL http://japan.zdnet.com/company/20013508/
設立年月日 1997年0312日
上場区分 上場
従業員数 347
主要株主 楽天
決算期 3月
資本金 1,981,000,000
売上高 4,459,000,000
経常利益 715,000,000


※「ZDNet Japan 企業情報に関するお問い合わせこちら

NEXT

フルスペル:Near End Crosstalk
読み方エヌイーエックスティー,ネクスト
別名:近端漏話

NEXTとは、漏話クロストーク現象一種で、通信端末からのそばで通信回線の束が相互干渉することによりノイズ発生することである。

NEXTに対して通信を行う端末から離れた場所の回線発生する漏話現象FEXTFar End Crosstalk)と呼ばれている。ちなみに、NEXTやFEXTの語における「XT]は「Crosstalk」が発音上「Xrosstalk」と表記され上で略記されたものである

無線通信のほかの用語一覧
電波:  降雨減衰  クラッタ  ミリ波  NEXT  山岳回折  周波数帯域  周波数

ネクスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/03 08:59 UTC 版)

ネクスト(NEXT)

番組名

脚注

  1. ^ ネクスト株式会社. “ネクスト株式会社[梅田交通グループ]”. umeda-kotsu-group.jp. 2023年10月3日閲覧。
  2. ^ ネクスト株式会社”. ネクスト株式会社. 2023年10月3日閲覧。



ネクスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 11:25 UTC 版)

アーマード・コア (架空の兵器)」の記事における「ネクスト」の解説

AC4においては既存AC従来作品ACとは異なる)をノーマル位置付けプレイヤー機含めたごく少数ハイエンド機をネクストと呼称する。ネクストはコジマ粒子利用したバリアプライマルアーマー」や前後左右への急速機動を行う「クイックブースト」等によって裏打ちされた高い戦闘能力を誇るため、企業権力象徴として扱われる操縦系統 ネクストは従来機とは異なり搭乗者リンクス)の脳と機体統合制御体を直結させるシステムAMS(Allegory-Manipulate-System)を採用している。これによってネクストはノーマル比較して極めて高い反応速度制御能力を得ることとなった。ネクストを稼働させる上でAMSリンクス意義は非常に大きくAMSなしでの操縦には「極めて統制のとれた十数人のチームが必要」とまで言われる。 しかし、脳に電気信号を流すという性質上、人体かなりの負担を強いるものとなっている。さらに、流し込まれ電気信号情報として処理できるか否かもほとんど個人先天的な才覚依存し訓練などによる後天的な獲得不可能であるため、AMS適性有する者=リンクスたる資格を持つ者の数自体少なく一種天才として扱われる状態になっているクイックブーストはネクストの桁外れエネルギー供給AMSによる高精度制御利用し前後左右への瞬間的な高速移動を可能とするもの。 AMSに関しては、コロニー・アナトリアの技術流出先であるコロニー・アスピナのアスピナ機関最先端技術有するとされるコジマ技術の利用 コジマ粒子呼ばれる新発見物質用いた技術で、プライマルアーマー、オーバードブーストなど、ネクスト特有の機能利用されている。 プライマルアーマーPA)は機体周辺コジマ粒子安定還流させる事で一種バリアとするものであり、小口径弾程度ならば無力化することが可能となっている。ただし貫通性の高い火器レーザー系兵器に対して比較効果が薄い。リンクス戦争の後には安定還流させているコジマ粒子攻撃転用するアサルトアーマーAA)が実用化された。 オーバードブーストは『2』以降全作品に登場しているが、ネクストのそれはコジマ技術応用したという設定となっており、使用時にはOB優先的にコジマ粒子回されるため、PA減衰していくという欠点を持つ。 いずれにせよコジマ粒子性質上、PAOBはいずれ環境汚染引き起こすのが共通する欠点で、人間の居住付近では使用制限されることもある。クイックブーストに関して若干量のコジマ粒子飛散させる。 このAMS技術コジマ技術の利用がネクストがノーマル以下の従来型兵器一線を画する所以であるが、どちらも実働可能なAMS適性保有者稀少さ」と「コジマ粒子による環境汚染」という問題点抱えている。 ゲームシステム上はブレード両腕装備可能となった点や武装変更方式変更ロックオンシステム変更などが主な変化となる。PA減衰したりPA展開していないネクストACは、数値上35万という従来作品の5~6倍のアーマーポイント(AP耐久数値)を持つにもかかわらず短時間大きなダメージを受けるなど、ネクストは戦力大半コジマ技術依存している。 『AC4』における兵器には 戦闘ヘリMBTなどの従来型兵器群と企業コロニー守備用の量産型ノーマルなどがあるが、ネクストともノーマルとも違うレイヴンACも一応は存在するとされている。しかしネクストの誕生により、AMS適性の無いレイヴン戦力価値大きく低下している。それでも、腕の立つレイヴン対費用効果などでネクストを使うほどではない戦場作戦駆り出されている。

※この「ネクスト」の解説は、「アーマード・コア (架空の兵器)」の解説の一部です。
「ネクスト」を含む「アーマード・コア (架空の兵器)」の記事については、「アーマード・コア (架空の兵器)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ネクスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ネクスト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ネクスト」に関係したコラム

  • 株式の取引を有利に行える夜間取引とは

    2012年7月現在、東京証券取引所(東証)の株式の取引時間は、9時から11時30分までと12時30分から15時までとされています。例えば、1日の取引の終了した夕方に、上場企業が決算の増収増益の修正発表...

  • FXのポジション比率とは

    FX(外国為替証拠金取引)のポジション比率とは、未決済のポジションのショートとロングとの比率のことです。ポジション比率は、FX業者が顧客の未決済のポジションからショートとロングの統計を取って比率として...

  • 株式の取引が行われる証券取引所の一覧

    2012年6月現在の日本の証券取引所、および、世界各国の証券取引所の一覧です。▼日本東京証券取引所(東証)大阪証券取引所(大証)名古屋証券取引所(名証)福岡証券取引所(福証)札幌証券取引所(札証)TO...

  • FXのデモ口座でデモトレードをするには

    FX業者では、デモトレード(デモ取引)ができるようにデモ口座を用意している場合があります。デモトレードは、実践の取引と同じような環境を体験できる無料のバーチャルシステムです。実践のトレードに臨む前にデ...

  • 株365のFTSE100証拠金取引の見方

    FTSE100証拠金取引は、FTSE100指数(FTSE100種総合株価指数)に連動して値動きする銘柄です。そのため、FTSE100指数の値動きや構成銘柄の特徴を知ることでFTSE100証拠金取引の値...

  • 日本国内のFX業者のスワップポイント比較

    スワップポイントは、通貨ペアを売りポジション、あるいは、買いポジションした場合に発生する利息です。スワップポイントは、FX業者によって設定されて1日ごとに変動します。次の表は、2012年5月24日現在...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネクスト」の関連用語

ネクストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネクストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【NEXT】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネクスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアーマード・コア (架空の兵器) (改訂履歴)、ARMS (改訂履歴)、ウソツキ!ゴクオーくん (改訂履歴)、ARMSの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS