レーザー系とは? わかりやすく解説

レーザー系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 19:22 UTC 版)

グラディウス リバース」の記事における「レーザー系」の解説

破壊力貫通性のあるレーザー。主に前方強力なショット放つ2段パワーアップが可能で、パワーアップすると大体の装備において攻撃範囲広くなるDOUBLE装備とは併用できないLASER(ノーマルレーザー) 前方ザコ貫通する直線状のレーザー発射ボタン押している間しばらく伸び続け射線自機Y軸移動連動する第1段階では細いラインで音はMSX版のものが使われるが、第2段階になると沙羅曼蛇グラディウスⅢ装備にある太い螺旋状のレーザー(CYCLONE LASER)となり、音もアーケード版グラディウスのものに変化するRIPPLE LASER(リップルレーザー) 前方リング状のレーザー発射貫通性は無い。遠くに行くほどリングの幅が広がる第2段階になると第1段階よりも画面右リングの幅の広がり大きくなるTWIN LASER(ツインレーザー) 前方に2本の短いレーザー発射貫通性は無い。上下各々当たり判定は共通で、実際は幅が広い一つの弾を発射しているのに近い。第1段階では「=」型の2本。第2段階は「≡」型の3本発射されるUP LASER(アップレーザー) ザコ貫通する向きレーザーが垂直上方に射出される速度は遅い。第1段階では自機と同じ程度固定長第2段階ではRIPPLE LASER様に射出後に前後伸びていくようになる。その特性からか第2段階では地形食われて止まりやすい。なお、本装備初出となるMSXグラディウス2では本装備LASERとの併用可能だったが、本作メタリオン試作型扱いとなっており、さらにパワーアップゲージ拡張することも出来ないため、この装備パワーアップした時の前方射撃ノーマルショット固定されてしまう。(但し、MSX版と違いショット消えれば直ぐに次のショット撃てる為、連射性は確保されている) VECTOR (ベクトルレーザー) 前方扇形固定され大きさレーザー発射。敵と地形貫通することができる。第2段階になると第1段階よりも範囲固定広くなる2面増殖する細胞壁エクストラステージ壊せる壁は破壊できない

※この「レーザー系」の解説は、「グラディウス リバース」の解説の一部です。
「レーザー系」を含む「グラディウス リバース」の記事については、「グラディウス リバース」の概要を参照ください。


レーザー系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 01:36 UTC 版)

グラディウスII -GOFERの野望-」の記事における「レーザー系」の解説

ダブル系とは排他選択であり併用不可。レーザー系を装備するダブル系効果失われるLASERレーザー前方耐久力の低い敵を貫通できるレーザー発射するボタン押している間しばらく伸び続け射線自機Y軸移動連動する。『グラディウス』よりも、2ドット当たり判定範囲狭められている。タイプ1タイプ2とでは色だけでなくレーザーデザイン異なりタイプ1は『グラディウスのような直線状、タイプ2は『沙羅曼蛇』『ライフフォースのような螺旋(らせん)状である。ただし、『沙羅曼蛇』等のようにショットボタン連打レーザー分断することはできないまた、レーザー撃ちながら自機上下激しく動かして途中で撃つのをやめると、レーザーが2本に分裂するRIPPLE LASERリップルレーザー自機前方徐々に広がる波紋形のレーザー発射。『沙羅曼蛇』のものとほぼ同じ仕様で、弾が前進するほど縦方向当たり判定広がるが、威力通常弾と同じである。広がって地形との当たり判定小さめなので、的に当たる前に地形吸収されることは少なく使い勝手良い最大2連射できる。

※この「レーザー系」の解説は、「グラディウスII -GOFERの野望-」の解説の一部です。
「レーザー系」を含む「グラディウスII -GOFERの野望-」の記事については、「グラディウスII -GOFERの野望-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レーザー系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レーザー系」の関連用語

レーザー系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レーザー系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグラディウス リバース (改訂履歴)、グラディウスII -GOFERの野望- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS