レーザー研究
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 19:40 UTC 版)
レーザー研究は21世紀COEプログラムに採択された。国立天文台の干渉計型重力波検出器TAMA300用に周波数安定化レーザーを開発、採用されている。また2001年12月19日には、レーザー冷却技術によってボース=アインシュタイン凝縮を達成。これは東京大学、京都大学、学習院大学に継いで国内4番目である。さらに、2005年1月5日には原子基板(アトムチップ)上でのボース=アインシュタイン凝縮の生成に成功している。
※この「レーザー研究」の解説は、「電気通信大学」の解説の一部です。
「レーザー研究」を含む「電気通信大学」の記事については、「電気通信大学」の概要を参照ください。
- レーザー研究のページへのリンク