Lococomとは? わかりやすく解説

Lococom

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/01 05:11 UTC 版)

Lococom (ロココム)は、住宅・不動産ポータルサイトHOME'Sを運営する株式会社ネクスト(現・株式会社LIFULL)が運営していた地域情報サイト。

概要

コンセプトは、「みんなでつくる街の情報サイト」。ジオ×ソーシャル×リアルタイムという要素を採り入れ、「街」を軸に人と人、お店と人が相互にコミュニケーションを楽しみながら街の情報を作り、街全体を活性化していく世界の実現を目指した。パソコン、携帯電話、スマートフォン、iPhoneアプリ等で利用可能であった。

利用者は、GPS機能付きの携帯電話、スマートフォンを利用し位置情報をもとに、周辺のお店の情報やクチコミの閲覧、クチコミ投稿ができた。また、周辺エリアや店舗へのチェックイン機能を利用すると1ポイント、クチコミ投稿で20ポイント、クーポン利用で10ポイント×利用者数と、ポイントが貯まる仕組み。貯まったポイントはLococomを通じて寄付することもできた。一方、周辺のお店はLococom店舗会員(有料)になっていれば、クーポンの発行が可能。

個人会員数は75万人、クチコミ投稿数は累計20万件超[1](2011年7月末時点)。登録店舗数は550万件超となっているが、クーポンを利用できる店舗は飲食系クーポン東京都内(山手線周辺)で約550件の模様[1]

2014年11月、Lococomの全サービスを2015年3月31日に終了することを発表。[2]

由来

「Local Communication Community」の略からきている。

沿革

  • 2006年10月 Lococomベータ版の提供を開始。
  • 2008年10月 Lococomを大幅リニューアルし正式版の提供を開始。
  • 2009年11月 Lococomモバイル版の全面リニューアル。
  • 2011年4月 Lococomを全面リニューアル。iPhoneアプリの提供を開始。
  • 2015年3月 サービス終了

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Lococom」の関連用語

Lococomのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lococomのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLococom (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS