トニングリッシュ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 03:59 UTC 版)
![]() |
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。
|
トニングリッシュとはトニーイングリッシュ(Tony's English)のこと。ボードビリアンのトニー谷が創始した独特のカタコト英語。トニイングリッシュ、トニーグリッシュと呼ばれることもある。
概要
- 1950年までの時期に発生。進駐軍の英語とジャズの影響が大きく、のちのフォロワーたちも「トニングリッシュ」のダイレクトなフォロワーというよりも、同様の風土から育まれた要素が強い。
- また、日本語の副詞語尾「~り」は「~りんこ」あるいは「~りんこん」と変形することが多い。「ふわり→ふわりんこ」「ぽとり→ポトリンコン」など。
- 例文「わが信条は、ひとつの望みが潰えても諦めぬことだ。人生は粘りだ。押しが肝心だ」
- これをトニングリッシュに訳すと、こうなる。
- 「マイ・モットウの信条は、一つの望みがポシャッても、ペシャリンコンになるなかれ。人生はこれネバリなり。一押し、二押し、三に押し」[5]
関連項目
註
- トニングリッシュのページへのリンク