しろ【代】
しろ【城】
読み方:しろ
1 敵襲を防ぐための軍事施設。古代には朝鮮・蝦夷(えぞ)対策のために築かれ、中世には自然の要害を利用した山城(やまじろ)が発達したが、このころのものは堀・土塁・柵(さく)などを巡らした簡単な施設であった。戦国時代以降、政治・経済の中心地として平野に臨む小高い丘や平地に築かれて城下町が形成され、施設も天守を中心とした堅固なものとなった。き。じょう。「—を明け渡す」
しろ【城】
読み方:しろ
《原題、(ドイツ)Das Schloß》カフカの長編小説。未完。著者没後、友人マックス=ブロートが遺稿のノートを整理して1926年に出版。測量士のKが城の主に雇われるが、どうしても城の内部にたどり着くことができぬまま村に留まり続ける不条理小説。
しろ【子路】
し‐ろ【支路】
しろ【白】
シロ
代
城
城
城
シロ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/28 15:01 UTC 版)
シロ・しろ
- もつ(鳥獣肉の内臓)。白肉。
- 警察などで使われる隠語で、犯人でないという意味。
- シロ (旧約聖書) - 旧約聖書に登場するイスラエルのエフライム族の相続地にある町。
- シロ (スーパーマーケット) - かつて存在したスーパーマーケットのチェーン。ジャスコ→イオンの源流となった企業の1社。
人物
- シロ (アストゥリアス王) - アストゥリアス王国の王。
- 天野シロ - 漫画家、イラストレーター。
- 丸井シロ - 漫画家、イラストレーター。
- 山田シロ - 漫画家、イラストレーター。
- シロ(漫画家) - 漫画家、イラストレーター。
- しろ (イラストレーター) - イラストレーター、コンピューターゲーム原画家。
- 電脳少女シロ - 株式会社アップランドが運営する日本のバーチャルYouTuber。
架空のキャラクター
- シロ (クレヨンしんちゃん) - 漫画・アニメ『クレヨンしんちゃん』に登場する犬。
- 小峰シロ - 財団法人白河観光物産協会の公認キャラクター。
- 漫画・アニメ『荒川アンダー ザ ブリッジ』の登場人物。
- 漫画・アニメ『暗殺教室』の登場人物。
- 漫画『エアリセ』の登場人物。
- 漫画・アニメ『鬼灯の冷徹』に登場する犬。
- アニメ『K』の主人公、伊佐那社の愛称。
- 漫画・アニメ『デッドマン・ワンダーランド』の登場人物。
- 漫画『トライピース』の登場人物。
- アニメ『リルリルフェアリル』の登場人物。
- ゲーム『天外魔境II 卍MARU』に登場する犬。
- 犬塚シロ - 漫画・アニメ『GS美神 極楽大作戦!!』の登場人物。
関連項目
- Wikipedia:索引 しろ#しろ
シロ(スマートロボットⅡ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 01:36 UTC 版)
「93番目のキミ」の記事における「シロ(スマートロボットⅡ)」の解説
也太が購入したシリアルナンバー「093」のスマロボⅡ。名前の由来はボディカラーが白いから。相棒アプリを入れたことで人間らしい感情を持つ。
※この「シロ(スマートロボットⅡ)」の解説は、「93番目のキミ」の解説の一部です。
「シロ(スマートロボットⅡ)」を含む「93番目のキミ」の記事については、「93番目のキミ」の概要を参照ください。
「シロ」の例文・使い方・用例・文例
- シロアリ
- シロクマ,北極グマ
- シロアリは家の土台を腐食する
- せき止めシロップ
- 粉薬とシロップとどちらがよろしいですか。
- キジムシロ属の1種類
- ナツシロギクは薬草として用いられてきた。
- 私はスクラップルにメープルシロップを塗った。
- 「ギリシャ語アルファベットの20番目の字はなに?」「ユプシロンだよ」
- ユプシロンはギリシャアルファベットの20番目の文字だ。
- カナダのメイプルシロップはとても美味しいです。
- まずはオシロでタイミングを確認してみて下さい。
- シロオニタケは毒菌だけど、存在感があって好きだなあ。
- 咳止めシロップ。本番前に一口飲まないと落ち着かない!
- アクが出なくなったら清潔な瓶にシロップを戻し冷蔵庫で保存します。
- 彼らはその犬にシロと名付けた。
- 彼はシロアリを退治する計画を考案しようとした。
- 地球上で最大の動物は巨大なシロナガスクジラだ。
- シロクマは北極地方に住んでいる。
- このようなことについては直接お会いして、図面に書いたり、ロジックアナライザやオシロでタイミングを見たりしながら話し合ったほうが解決が速いです。
- >> 「シロ」を含む用語の索引
- シロのページへのリンク