城 (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 14:59 UTC 版)
城(しろ、じょう、き、ぐすく)
- 城 - 土木・建築上の構造物。
- 城 (き) - 城郭を表す日本語の古語。
- グスク - 沖縄県にある、城に比定される遺跡。
- チャシ - 北海道にある、アイヌの城に比定される遺跡。
- クレムリ、デティネツ - ロシアにある、城に比定される遺跡。
- シャトー - フランスにある、城に比定される遺跡。
- 城 (行政区画)
地名
(しろ)
(じょう)
(ぐすく)
人名
作品
- 城 (小説) - フランツ・カフカによる未完の小説。
- カフカの「城」 - 上記小説をもとにした映像作品。
- 城 (世にも奇妙な物語) - 1992年8月13日放送のテレビドラマ世にも奇妙な物語の中の一話。
- 城 (映画) - ロシアの映画。
雑誌名
遊戯の道具
脚注
関連項目
「城 (曖昧さ回避)」の例文・使い方・用例・文例
- 木に囲まれた城
- その城は深い森でさえぎられて見えない
- 砂の城
- 英国人にとって家は城である
- 敵の兵士たちが城を取り囲んだ
- 城が町全体を見下ろしていた
- ヨーロッパのとある城
- 彼らは大砲を城に発射している
- 彼らは城を敵から守った
- 山の向こうにお城がある
- この城はかつてアメリカの会社が所有していた
- この古い城は一般の人に公開されている
- 王は城が完成するのを見たいと願った
- 城の形のケーキ
- 彼らは城塞を明け渡した
- 旅行者はその古代の城を写真に収めた
- ほら,トンネルの向こうに城があるよ
- 王は供の者と城を出た
- 万里の長城
- その町は城壁と堀で囲まれていた
- 城_(曖昧さ回避)のページへのリンク