かんせいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 哲学 > 哲学 > かんせいの意味・解説 

感性

読み方:かんせい

「感性」とは、物事印象性質などを感覚的直感的に把握する能力や心の動きのこと、あるいは、感覚的繊細かつユニークな印象ニュアンス表現する能力のことである。前者は「感受性と言い換えられ、後者は「センスと言い換えられる。

「感性」はたいてい「感性が豊かだ」「感性が乏しい」といった言い方表現される相対的な多寡表現する意味で「感性がある」「感性がない」と表現する場合はあるが、全く欠落欠如しているという意味で「感性がない」と表現される場面想定しくい。

哲学分野における「感性」は主にカント哲学の用語であり、「悟性」および「理性」と対比される概念である。「感性(Sinnlichkeit)」は外界から刺激受けて得られる感覚的所与である。「悟性(Verstand)」はそれを概念として統合または区分し対象認識する。「理性(Vernunft)」は感性や悟性はたらき統括制御して概念整理体系化を行う、人間認識能力根幹である。

「感性」の語源・由来

「感性」という言葉は、明治以降西欧概念訳語として案出された「和製漢語」の一種とされる今日では中国語においても一般的な語彙として取り入れられている。

「感性」の類語

対人関係での感情変化対応する能力として「感受性」「感度」「感じやすさ」、外界からの刺激対す反応の意味で「センシビリティ」、本質的な能力を表す言葉として「感覚」「センス」「勘」「察知」などが挙げられる

「感性」を含む熟語・言い回し

「感性が豊か」

「感性が豊か」とは、感性の程度優れているさまを表現する言い方である。外部物事から受け取った刺激印象強く受け止める、その刺激印象から想像力はたらかせることができる、あるいは、独創的な発想生み出せる(それを表現できる)、といったさまが「感性が豊か(だ)」と表現しうる。

「感性が乏しい」

「感性が乏しい」とは、感性の程度があまり優れていないさまを表現する言い方である。物事から印象受け取感覚反応が鈍い、内包する印象表現する能力高くない他者気持ちなどを推し量る能力が低い、人に共感しにくい、場の空気読めないセンスが悪い、といった意味合い用いられる表現である。

外部から刺激受けて反応がにぶい(感受性乏しい)という意味で用いられることもままある

「感性が鋭い人」

「感性が鋭い人」とは、おおむね物事本質直感的に見極める能力が鋭い人」や「多くの人が気づかない見過ごす)ような細やかな点に気づく能力が高い人」、あるいは「常人思いつかないような、発想があったとしても表現する術を見いだせないような、独創的な表現ができる人」を指す意味で用いられる表現である。かいつまんでいえば「独自のセンスがある」「独創性がある」ような人ということである。

「感性を磨く」

「感性を磨く」とは、おおむね物事からより多く刺激印象受け取る(読み取る)ことができるよう努力勉強をする」「より豊かな・より洗練された・より独創的な表現ができるよう修練を積む(=センスを磨く)」といった意味で用いられる言い回しである。

感性(感受性そのもの天賦的な能力かもしれないが、見識高めたり技術学んだりすることによってインプット・アウトプット能力高めることは可能である。

「共感性」

共感性」とは、他者喜怒哀楽などの感情推し量ることができる気質のこと、または、相手感情写し取って自分のことのように感じてしまう気質のことである。

共感性」は「共感するという性質共感-性)」という意味の言葉である。「共-感性」ではない。その意味で「感性」の語そのものとは直接の関係はない。

「共感性羞恥」「共感性羞恥心」

共感性羞恥」とは、他人が恥をかいたり笑われたりしているのを見聞きした時に自分を同じ境遇位置付けて同じような目にあっているように)恥ずかしさ感じることである。

共感性羞恥」は「共感+性+羞恥」という構成言葉であり「感性」の語そのもの直接的な関係はない。

監製

読み方:かんせい

製作を監督すること、監督して作させること、を意味する語。

完整

読み方:かんせい

完全に整えること・完全に整っていること、欠落なく全て揃っていること、などを意味する漢語表現

かん‐せい【乾性】

読み方:かんせい

空気中ですぐに乾燥する性質また、水分をあまり含まない性質。「—塗料」⇔湿性


かん‐せい【乾生】

読み方:かんせい

植物乾燥した場所に生育すること。⇔湿生


かん‐せい【×喊声】

読み方:かんせい

大勢突撃するときなどにあげる叫び声。鬨(とき)の声。「—を発して突入する


かん‐せい〔クワン‐〕【喚声】

読み方:かんせい

興奮した驚いたりしたときに発する叫び声。「群衆が—をあげる」


かん‐せい〔クワン‐〕【完成】

読み方:かんせい

[名](スル)完全に出来上がること。すっかり仕上げること。「—を見る」「ビルが—する」「大作を—する」


かん‐せい〔クワン‐〕【官制】

読み方:かんせい

行政機関設置廃止・名称・組織権限などに関する規定明治憲法下においては勅令定めていたが、現在は法律定める。


かん‐せい〔クワン‐〕【官製】

読み方:かんせい

政府作ること。また、そのもの。「—の団体」⇔私製

「官製」に似た言葉

かん‐せい【寒声】

読み方:かんせい

寒そうな声。寒さ感じさせる声。

寒さ感じさせる風や水の音


かん‐せい【寒星】

読み方:かんせい

冷たく冴え渡る空に光る星。《 冬》


かん‐せい【寒生】

読み方:かんせい

貧し書生また、自分謙称


かんせい〔クワンセイ〕【寛政】


かん‐せい【感性】

読み方:かんせい

物事を心に深く感じ取る働き感受性。「—が鋭い」「豊かな—」

外界からの刺激受け止める感覚的能力カント哲学では、理性悟性から区別され外界から触発されるものを受け止めて悟性認識材料与え能力


かん‐せい〔クワン‐〕【慣性】

読み方:かんせい

外力が働かなければ物体はその運動状態を保つという性質惰性

「慣性」に似た言葉

かん‐せい【××穽】

読み方:かんせい

(おり)と落とし穴


かん‐せい〔クワン‐〕【歓声】

読み方:かんせい

喜び抑えきれずに叫ぶ声。歓呼の声。「—をあげる」

「歓声」に似た言葉

かん‐せい【汗青】

読み方:かんせい

《昔、中国で、火にあぶって汗のように染み出る油を取り去った青竹に文字書いたころから記録史書汗簡殺青(さっせい)。


かん‐せい【甘井】

読み方:かんせい

うまい水のある井戸転じて才能すぐれた者のたとえ。


かんせい【甘性】

読み方:かんせい

味に甘みがあること。食品などが、発酵による酸味生じない製法作られていること。「—バター


かん‐せい【甘精】

読み方:かんせい

サッカリンのこと。


かん‐せい〔クワン‐〕【管制】

読み方:かんせい

[名](スル)

国家または特定の機関が、必要に応じてある事柄強制的に管理し制限すること。「通信を—する」「灯火—」「報道—を敷く」

空港で、航空機交信しながら離着陸などの指示をすること。「—官」


かん‐せい〔クワン‐〕【貫生】

読み方:かんせい

一度止まった植物の生長点再活性化する現象バラキクの花の中に不定芽生じもう一つ花が咲くなどの例がある。「—花」


かん‐せい【閑静】

読み方:かんせい

形動[文]ナリもの静かで、落ち着いたさま。「—な町並み

[派生] かんせいさ[名]


かん‐せい【間×靚】

読み方:かんせい

形動[文]ナリもの静かで、しとやかなさま。

かように—の態度で、有と無の間に逍遥しているのだろう」〈漱石草枕


かん‐せい【間性】

読み方:かんせい

雌雄異体の種で、雌と雄との中間の形質をもつ異常個体性染色体異常などによって起こるが、体細胞遺伝子構成は正常で、体のどの部分細胞同一型の遺伝子をもつ点が雌雄同体雌雄モザイクとは異なる。


かん‐せい〔クワン‐〕【関西】

読み方:かんせい

かんさい(関西)


かん‐せい【陥×穽】

読み方:かんせい

動物などを落ち込ませるおとしあな。「—にはまる」

人をおとしいれる策略。わな。「詐欺師仕掛けた—に陥る


かん‐せい【×鼾声】

読み方:かんせい

いびき。いびきをかく音。

のごとき—を立てて熟睡した」〈中島敦李陵


韓正

(かんせい から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 21:04 UTC 版)

韓 正(かん せい、英語: Han Zhengハン・チェン1954年4月22日 - )は、中華人民共和国政治家漢族である。2023年3月10日に第12代国家副主席に就任。国務院常務副総理を務めた[1]




「韓正」の続きの解説一覧

かんせい

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 13:42 UTC 版)

同音異義語

かんせい



「かんせい」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



かんせいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんせい」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
悪感 デジタル大辞泉
100% |||||

4
竹竿 デジタル大辞泉
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

かんせいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんせいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
国立医薬品食品衛生研究所国立医薬品食品衛生研究所
COPYRIGHT (C) 2024 National Institute of Health Sciences ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韓正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかんせい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS