施設_(仏教用語)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 施設_(仏教用語)の意味・解説 

施設 (仏教用語)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/22 11:39 UTC 版)

施設(せせつ、: prajñapti , プラジュニャプティ: paññatti, パンニャッティ)とは、仏教で「仮の指定・設定」といった原義の語であり、「概念」を意味する語。仮設仮説(けせつ)、説仮(せつけ)、仮名(けみょう)等とも。

下述するように、仏教では、ギリシア哲学(例えば、プラトンの『クラテュロス』の議論や、ユークリッドの『原論』における定義のあり方など)にも見られるように、言葉や概念は、社会的・世俗的な約束事として、仮に設定しているものに過ぎないという発想が、少なくとも部派仏教の段階では既に確立していた。そしてこれは、「二諦論」における片方の「世俗諦」(世俗・人間社会の真理)とも結合したものでもあり、仏教が主張する「世界の実相」としての「勝義諦」(真諦)と、対を成すものでもあった。

歴史

部派仏教

説一切有部の初期の論書(アビダルマ)である『六足論』の中には、概念説明論としての『施設論』(せせつろん、: Prajñapti-śāstra , プラジュニャプティ・シャーストラ)がある[1]

分別説部、すなわち南伝上座部仏教に伝承される『パーリ語仏典』の論蔵にも、概念説明論としての『人施設論』(じんせせつろん、: Puggala-paññatti, プッガラ・パンニャッティ)が含まれている[2]

また、大衆部から分岐した部派の中には、その名もずばり「説仮部」(せつけぶ、: Prajñaptivāda , プラジュニャプティヴァーダ)という部派がある。

大乗仏教

大乗仏教においては、中観派の祖・ナーガールジュナ(龍樹)によって、「相依性」(そうえしょう)に則った「無自称」「法空」、すなわち「法(ダルマ)すらも仮のもの」という考えが主張されたため、仮説(けせつ)・仮名(けみょう)と看做される領域が一挙に拡大・普遍化された。

その主張は、『中論』の、第24章18詩である、

「衆因縁生(因縁所生)の法、我即ち是れ無(空)なりと説く。亦た是れ仮名と為す。亦是れ中道の義なり。」
(どんな縁起の法でも、それを我々はと説く。それは仮に設けられたものであって、それはすなわち中道である。)

に象徴的に示されている。

脚注・出典

  1. ^ 大正蔵No1538
  2. ^ 南伝蔵47巻

関連項目


「施設 (仏教用語)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「施設_(仏教用語)」の関連用語

施設_(仏教用語)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



施設_(仏教用語)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの施設 (仏教用語) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS