はじめ‐て【初めて/始めて】
始めて
はじめて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 09:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「はじめて」 | ||||
---|---|---|---|---|
一青窈 の シングル | ||||
初出アルバム『ハナミズキ 〜君と好きな人が 百年続きますように〜』 | ||||
B面 | ハナミズキ | |||
リリース | ||||
規格 | CD | |||
録音 | 2008年 | |||
ジャンル | J-POP | |||
時間 | ||||
レーベル | コロムビアミュージックエンタテインメント | |||
作詞・作曲 | 一青窈、マシコタツロウ | |||
プロデュース | 武部聡志 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
一青窈 シングル 年表 | ||||
|
||||
「はじめて」は、一青窈の12枚目のシングル。2008年11月19日リリース。
解説
前作から約10ヶ月振りとなるリリースで収録曲は実質1曲であり、一青窈では初となった。この曲は、日本テレビ系列「行列のできる法律相談所」(以下「行列」)の「有名人100枚の絵でつなぐ!カンボジア学校建設プロジェクト」(以下、当該企画)の企画から誕生した曲である(この企画にも一青は参加している[1])。
楽曲制作は、「行列」が一青の「ハナミズキ」を本人に無断で当該企画のイメージソングに使用していた事に始まる。この事が一青の耳に入り、番組内でカンボジアに訪問し、心を打たれた事から書き下ろされた。この曲が完成後、当該企画のイメージソングは「ハナミズキ」から本曲に変更された。こうした経緯もあり、本曲のシングル発売時のカップリング曲に「ハナミズキ」を収録した。
PVは2008年9月16日に日本武道館で行われたライブの様子を収めた内容となっており、本作品のB面曲、「ハナミズキ」は「はじめて」と同様、平和を願った曲であり、一青自身が、100年の平和が続いて欲しい。と言う願いから収録された。また、CDに使用されているジャケットはカンボジアの子供達と一緒に描いた絵であり、「行列」により建設された学校の壁に埋め込まれている。
第59回紅白歌合戦ではこの曲を披露し、通算5回目の出場を果たした。
なお一青は次作「ユア メディスン〜私があなたの薬になってあげる」からフォーライフミュージックエンタテイメントに移籍したため、コロムビアミュージックエンタテインメントからは最後のシングルになった。
収録曲
- はじめて
- ハナミズキ
- この曲はアメリカ同時多発テロ事件発生時、ニューヨークにいた友人からのメールをきっかけに一週間ほどで書いた詞であった。作詞当時はA4用紙3枚程で「テロ」・「散弾銃」といった言葉があり、一青いわく「挑戦的な詞」であったという。その詞を削っていって「君と好きな人が百年続きますように」の言葉にたどり着いたのは一青自身も不思議に思っているという。詳細は「ハナミズキ」を参照のこと。
- はじめて(オリジナルカラオケ)
- ハナミズキ(オリジナルカラオケ)
収録アルバム
- はじめて
- ハナミズキ
- 『ハナミズキ 〜君と好きな人が 百年続きますように〜』
脚注
はじめて
「はじめて」の例文・使い方・用例・文例
- この街にはじめて来たとき,私はとても孤独感を覚えた
- 彼と話してはじめて彼が中国人だと分かった
- この仕事は根気があってはじめてできることだ
- 最初に登録してください,そして次にはじめて投票が可能となります
- 大学生の時,私ははじめて彼の小説の一つを読んだ
- 彼がはじめてステージ2のボスを倒しました
- 彼がはじめて、子供を保育園に預けました
- 受取配当金がはじめて1億円に達した。
- 幸福は共有されてはじめて確かなものとなる。
- ここではじめて、私は米問題の存在に気づきました。
- 花子ははじめてテレビに映った。
- 病気になってはじめて健康のありがたみがわかる。
- 彼女と別れてはじめて、彼女がどんなに素晴らしい女性だったかに気づいた。
- だからちいさなことでもコツコツとはじめてください。
- 私は12歳のとき、はじめて京都を訪れました。
- その言葉をはじめて聞きました。
- 私はそれをはじめて知りました。
- 私はその時はじめて道に迷ったことに気がついた。
- はじめてメールします
固有名詞の分類
「はじめて」に関係したコラム
-
バイナリーオプションは、FXと同じように外国為替を扱う商品ですが、仕組みや取引のルールはFXと異なります。次のリストは、これからバイナリーオプションを始めようとする初心者向けに、バイナリーオプションの...
-
株365を取り扱う証券会社や東京金融取引所では、株365に役立つセミナーを開催しています。株365のセミナーでは、株365の基礎知識から取引方法など、初心者向けの内容が多いようですが、売買タイミングや...
-
FX業者では、FXに関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、FXをこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようです。
- はじめてのページへのリンク