とどこお・る〔とどこほる〕【滞る】
とどこおる
出典:『Wiktionary』 (2019/09/10 13:19 UTC 版)
語源
古典日本語「とどこほる」
動詞
とどこおる【滞る】
活用
ラ行五段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形 | 命令形 |
とどこお | ら ろ | り っ | る | る | れ | れ |
意味 | 語形 | 結合 |
---|---|---|
否定 | とどこおらない | 未然形 + ない |
意志・勧誘 | とどこおろう | 未然形音便 + う |
丁寧 | とどこおります | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | とどこおった | 連用形音便 + た |
言い切り | とどこおる | 終止形のみ |
名詞化 | とどこおること | 連体形 + こと |
仮定条件 | とどこおれば | 仮定形 + ば |
命令 | とどこおれ | 命令形のみ |
発音
東京アクセント
- と↗どこーる
京阪アクセント
- ↗とどこーる
掯
滞
滞 |
滯
濇
軭
※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
- とどこおるのページへのリンク