土曜小倉競馬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土曜小倉競馬の意味・解説 

土曜小倉競馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/18 00:14 UTC 版)

土曜小倉競馬』(どようこくらけいば)とはTVQ九州放送1992年2月1日[注釈 1]から2004年まで小倉競馬第3場開催時(当時1〜2月)、毎週土曜日の15:00から16:00に放送していた競馬番組である。

概要

基本的にこの時間のタイトルは『土曜競馬中継』ではあるが、小倉開催分では『土曜小倉競馬』のタイトルを使用した。

  • 小倉のメインレースはもちろん、他場のメインレースの中継を行っていた[注釈 2]
  • この番組が放送されていた頃も小倉競馬が主場開催時(7〜9月)、およびその他の開催[注釈 4]はKBS京都の土曜競馬中継をネット受けをしていた。
  • 2005年以降は、小倉競馬が第3場開催期間中でもKBS京都制作の京都競馬場からの中継がそのまま同時放送されている。その時の小倉のレース実況は場内のもの[注釈 5]である。なお、2011年からの「うまDOKI」でも原則としてKBS制作のものを放送する中でJRA公式映像を使って実況をするが、土曜日に重賞競走が組まれていない場合は構成の関係で生中継ではなく録画放送となるケースが多い。
  • 夏季に「テレQ杯」という寄贈賞のレースが行われているが、この時期はKBS主管制作となるので実況もKBS側が担当する。

出演者

司会

  • 吉松孝(TVQ九州放送アナウンサー)

アシスタント

  • 殿畑佳代
  • 藤井敬子
  • 立花麻理(TVQ九州放送アナウンサー)

解説

実況

注釈

  1. ^ 開局が1991年4月1日であり、この年の小倉からの競馬中継は後述の通り夏季(7-8月)の平年の第2・3回開催であったため、TVQの技術協力によるKBS京都からのネット受けのみで、TVQの自社制作は1992年からだった。[1]
  2. ^ 関東分はテレビ東京・関西分はKBS京都の映像を使用。
  3. ^ 春季・冬季の開催はテレビ愛知からのネット受け
  4. ^ 京都阪神・夏季中京競馬[注釈 3]
  5. ^ 映像はJRA制作、音声はラジオNIKKEI

出典

  1. ^ サンキュー テレQ 30周年 | テレQ - 株式会社TVQ九州放送



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  土曜小倉競馬のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土曜小倉競馬」の関連用語

土曜小倉競馬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土曜小倉競馬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土曜小倉競馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS