ユーライアラス_(蒸気フリゲート)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユーライアラス_(蒸気フリゲート)の意味・解説 

ユーライアラス (蒸気フリゲート)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 06:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
薩英戦争で艦隊を率いて鹿児島を砲撃するユーライアラス

ユーライアラス英語: HMS Euryalus)は、イギリス海軍の35門木造スクリューフリゲート1853年チャタム工廠で進水。排水量3,125トン、乗員515名。艦名ギリシア神話エウリュアロスに由来する。ユーリアラスとカナ転写されることも。

概要

ユーライアラスは当初バルト海地中海で任務についた後、生麦事件の発生した1862年9月14日に横浜に到着した。そして、1863年8月の薩英戦争1864年9月の馬関戦争の際にオーガスタス・キューパー提督旗下の艦隊の旗艦を務めた。

薩英戦争の当時は、35門中17門が後装式のアームストロング砲だが、尾栓からのガス漏れ事故が多くその後使用が禁止された。それ以外にもカロネード砲を16門搭載していた。

馬関戦争では同艦の水兵ダンカン・ボイズがその武勇により17歳という若さでヴィクトリア十字章を授与されている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーライアラス_(蒸気フリゲート)」の関連用語

ユーライアラス_(蒸気フリゲート)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーライアラス_(蒸気フリゲート)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユーライアラス (蒸気フリゲート) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS