1866年、および1918年以後のヘッセン諸家家長
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/29 03:02 UTC 版)
「ヘッセンの統治者一覧」の記事における「1866年、および1918年以後のヘッセン諸家家長」の解説
ヘッセン=カッセル家 フリードリヒ・ヴィルヘルム1世(家督1866年 - 1875年) フリードリヒ・ヴィルヘルム(2世)(家督1875年 - 1884年) 分家のヘッセン=ルンペンハイム家より入嗣。 フリードリヒ・ヴィルヘルム(3世)(家督1884年 - 1888年) アレクサンダー・フリードリヒ(家督1888年 - 1925年) フリードリヒ・カール(家督1925年 - 1940年) 1918年にフィンランド王に選出されたが、同年に退位。 フィリップ(家督1940年 - 1980年) モーリッツ(家督1980年 - 2013年) 1968年にヘッセン大公家家長を継承し、ヘッセン家家長となる。 ハインリヒ・ドナトゥス(家督2013年 - ) ヘッセン=フィリップスタール家 カール2世(家督1866年 - 1868年) エルンスト(家督1868年 - 1925年) 1925年に断絶し、分家筋のヘッセン=フィリップスタール=バルヒフェルト家が家督を継承する。 ヘッセン=フィリップスタール=バルヒフェルト家 アレクシス(家督1866年 - 1905年) クロートヴィヒ(家督1905年 - 1954年) 1925年に本家筋のヘッセン=フィリップスタール家を継承する。 ヴィルヘルム(家督1954年 - ) ヘッセン=ダルムシュタット家 エルンスト・ルートヴィヒ(家督1918年 - 1937年) ゲオルク・ドナトゥス(家督1937年) ルートヴィヒ(家督1937年 - 1968年) 1968年に断絶し、家督はヘッセン=カッセル家に継承された。
※この「1866年、および1918年以後のヘッセン諸家家長」の解説は、「ヘッセンの統治者一覧」の解説の一部です。
「1866年、および1918年以後のヘッセン諸家家長」を含む「ヘッセンの統治者一覧」の記事については、「ヘッセンの統治者一覧」の概要を参照ください。
- 1866年、および1918年以後のヘッセン諸家家長のページへのリンク