ハーリングとは? わかりやすく解説

ハーリング

名前 Haring; Herling; Herring

ハーリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/13 07:15 UTC 版)

ハーリング

ハーリングHurling)は、ケルト族に起源をもち、スティックとボールを使用して行う屋外スポーツである。アイルランドを中心に行われ、ゲーリック・ゲームズの1つである。類似する競技に、主にスコットランドで行われるシンティ(en:shinty)、イングランドウェールズで始められたバンディ(bandy)がある。また、女性選手が行うハーリング相当の競技はカモギー(en:camogie)と呼ばれる。

競技の概要

競技は2チームに分かれて互いにゴール、得点を競う形式で行われる。1チームの選手数は15名で、概念的にはゴールキーパー1名、ディフェンダー6名、ミッドフィルダー2名、フォワード6名に分かれる。1試合は70分、中間にインターバルが入り前半と後半に分かれる。競技のフィールドの大きさは、長さ140 m(154ヤード)、幅は80 mから90 mの間であり、サッカーラグビーのフィールドよりもかなり大きい。

ゴールはフィールドの両サイドにあり、ラグビーのようにHの形をしているが、クロスバーの下側にはサッカーのゴール同様にネットが張られている。2本のゴールポストの間隔は6.37 m(7ヤード)、地面からクロスバーまでの高さは2.12 m(7フィート)である。

得点は相手方のゴールポスト(ゴールの垂直部分)の間にボール(シリター、sliotarないしslioter)を放つことによって与えられ、クロスバー(ゴールの水平部分)の上部であっても下部であっても良い。ボールが上部を通過した場合には1点、これに対し下部を通過すると3点が与えられる。

スティックとボール

ハーリング用のスティック(ハーリー、hurleyないしhurly。またはカモーン、caman)は元来はトネリコの根を加工して作られ、長さは97 cm以下(25インチから38インチ)で手で持つ部分と反対側の表面は平らになっている。ボールは皮製で直径は65 mm(2.55インチ)である。スティックでボールをクリーンに打撃すると、ボールの最高速度は時速150 km(93 mph)、飛距離は80 m に達する。

試合中、選手は敵ゴールを目指すとともに自ゴールを守備する。 ボールが地上にある場合にはスティックを使用してボールを打つか、持ち上げるなりしてから再び打撃するか選手の手で掴みとる必要がある。ボールを掴み取った選手は、4歩歩く間若しくは4秒間のうちいずれか短い時間内しか投げたり手で持って運ぶことは許されていないが、スティック、手でボールを打ち又は足で蹴ることはできる。

選手はスティック先端部の平らな表面部(bas)の上にボールを乗せて運ぶことは出来るが、これには高い技術が要求される。選手に対しタックルをすることは許されるが、スティックでもって打撃を加えることは認められていない。アクシデントで選手にスティックなどが当たることがあるので、頭部を保護するヘルメットの着用が推奨されているが、着用の義務付けはない。

選手にはボールをコントロールする技術とスピードが求められる。

歴史

アイルランドの神話における 紀元前14世紀頃のモイトゥラの戦いで、トゥアハ・デ・ダナーン(ダーナ神族)がアイルランドへの移民(フィル・ボルグ)をハーリングの試合で破り、さらに戦闘でも破ったとする記述が見られる。また、このほかにもアイルランドにおける数々の古い話でハーリングについて言及がなされており、時代とともにその人気も高まってきた。

各国の事情

世界のあちこちにハーリングチームは点在するが、アイルランドのみがナショナルチームを有する。このナショナルチームはスコットランドのシンティのチームとともにルールを一部改変して長年にわたって対戦を行っている。この対戦が唯一の国際試合といえる。

ハーリングは大抵はアマチュア・スポーツとして位置づけられており、選手や監督にプロはおらず、勝利の栄冠のみを目指してプレイする。

アイルランド

アイルランドにおいてはかつては強いチームが、コーク県(アイルランド南西部の県)、キルケニー県(南東部の県)、ティペラリー県(中南部の県)から現れたが、1980年代からはクレア県(西部の県)、ゴールウェイ県(西部の県)、リムリック県(南西部の県)、オファリー県(中東部の県)、ウォーターフォード県(南部の県)、ウェックスフォード県(南東部の県)のチームが有力となってきた。また、北東部のアントリム県は独立した「ハーリング王国」と看做されているが、Liam McCarthy Cup で優勝した経験がない。

アイルランド4地方内ではそれぞれ県別対抗戦が行われる。1990年代終盤頃までは地方における優勝チームはプレイオフの準決勝で戦い、毎年ダブリンクローク・パークで9月に行われる 全アイルランド・シニア・ハーリング選手権大会決勝戦への進出をかけて争ったが、その後選手権試合は県別対抗戦及び準々決勝の段階まで含むものへと拡張された。

1884年以来、ハーリングはゲーリック体育協会(Gaelic Athletic Association, GAA)によって統括されている。最重要の試合は、全アイルランドシニアハーリング選手権であり、毎年ノックアウト方式を改良したルールで開催されている。決勝戦はクローク・パークで行われ、常時83,000人程の観客が詰め掛ける。

北米

ハーリングはアイルランド系の移民が上陸して以来、北米においても行われている。北米における最古の試合は、1788年カナダニューファンドランドのセント・ジョンズで行われたものとされている。

アメリカ合衆国でもいくつかの都市でハーリングが行われ、元々アイルランド系の多いボストンニューヨークシカゴサンフランシスコの他ミルウォーキーセントルイスシアトルなどにクラブがある。


ハーリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 14:22 UTC 版)

アイルランドのスポーツ」の記事における「ハーリング」の解説

ハーリングは数千年の歴史を持つアイルランド発祥スポーツであり、ゲーリック体育協会によって組織される観客動員数観点では、ハーリングはゲーリックフットボール次いで第2位である。ハーリングは世界最速のフィールドスポーツである。 ハーリングはシンティ英語版)やフィールドホッケー類似点がある。しかしながらボールスリーター英語版))は地面ではほとんどプレーされない。ハーリングは広い芝生ピッチ上でプレーされる。 ハーリングの組織多くの面はフットボール似ている。どちらのスポーツGAAによって組織されるためである。アマチュアリズムクラブ/県/地方構造は同様である。ゲーリックフットボールトップレベル大会観点でより大きな足跡残しているが、両方スポーツプレーされるいくつかの県では、ハーリングが優位にあり、さらに県のある地域では、ハーリングが支配的なスポーツである(例えば、キルケニーアントリム田舎、アーズ半島クレア)。ハーリングはトップレベルでは観客多く最高峰試合収容人数8万2千人越えクローク・パーク満員となる。主要な大会全アイルランドシニアハーリング選手権レンスターおよびマンスター地方選手権、およびナショナル・ハーリング・リーグ(英語版)(NHL)である。 ハーリングとカモギーどちらもUNESCO人類無形文化遺産代表的な一覧表英語版)に含まれている。

※この「ハーリング」の解説は、「アイルランドのスポーツ」の解説の一部です。
「ハーリング」を含む「アイルランドのスポーツ」の記事については、「アイルランドのスポーツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハーリング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ハーリング

出典:『Wiktionary』 (2021/07/31 23:17 UTC 版)

語源

名詞

ハーリング

  1. アイルランド発祥で、ハーリー呼ばれるスティックボール打ってゴール狙い得点競う球技
  2. オランダなどで食されるニシン塩漬けにした料理

翻訳


「ハーリング」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハーリング」の関連用語

ハーリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアイルランドのスポーツ (改訂履歴)、ゲーリック・ゲームズ (改訂履歴)、トローリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのハーリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS