水中ラグビーとは? わかりやすく解説

水中ラグビー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 04:00 UTC 版)

水中ラグビーの試合風景

水中ラグビー(すいちゅうラグビー、ドイツ語:Unterwasserrugby)はドイツで生まれた水中スポーツの1つで、2つのチームに分かれて1つのボールを奪い合い、プールの底に設置されたゴールに入れることで得点する球技。略称はUWR

概要

1961年、ドイツでダイビングクラブのトレーニングの一環として誕生したスポーツである。競技時間は15分×2セット、1チーム6人で競技する。水球に似るが、水球のゴールが水面にあるのに対し、水中ラグビーのゴールはプールの底におかれており、シュノーケルを装着しながら競技を行なうなど、水中での動きがより多い。ラグビーの名をもつものの、楕円形ではなく円形のボールを用いる。ボールは水に浮きにくくするために内部に食塩水が入っている。

用具・服装

競技施設

長さ12~18m、幅8~12m、水深3.5~5m のプールで行なわれる。直径40cm のバスケット状のゴールを底に設置する。

おもな競技会

世界水中連盟が主催する世界選手権の競技種目の1つである。ドイツには水中ラグビーの国内リーグ(ブンデスリーガ (曖昧さ回避) )がある。

関連項目

  • 田んぼラグビー




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水中ラグビー」の関連用語

水中ラグビーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水中ラグビーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水中ラグビー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS