水上スキー
歴史と沿革
水上スキーは、1915~1920年頃、欧米で始まった「アクアプレーン」(幅 80cm、長さ2mの板に人を乗せモーターボートで曳航)での遊びが原点で、現在の水上スキーに近いものは、1922年ミシシッピー河口のヘビン湖で、2 枚の板を使い、40馬力のモーターボートで湖上での滑走に成功したのが起源と言われています。
その後、スラロームに始まり、トリック、ジャンプが考え出され、スポーツとしての形が整い、水上スキー専門の曳航艇も開発されるようになり、本格的な競技スキーが始まりました。
1938年スイスで、翌年にはアメリカで水上スキー連盟が結成され、1949年に第1 回世界水上スキー選手権大会が南フランスで開催され、第4回大会以降は西暦奇数年に開催されるようになりました。
日本チームは、1959年イタリアで開催された第6回大会に初めて参加し、一時期を除き毎回参加するようになり、2001年にイタリアで開催された世界選手権にSSFスポーツエイドの交付を受け、選手団6名を派遣しました。
一方、1955年には、世界水上スキー連盟(WWSF)が発足し、世界をアジア・オーストラリア地区(AA Region)、ヨーロッパ・アフリカ・中東地区(EAME Region)とパンアメリカン地区(PANAM Region)の3つのグループに分け、運営するようになりました。なお、現在は名称を国際水上スキー連盟(IWSF)に変え、72の国と地域が加盟し、ウェイクボードやベアフット競技も加え活動しています。
日本の歴史は、1947年にアメリカ人によって板が持ち込まれ、1949年に小森宮正憲氏が手作りのスキー板で滑ったのが最初で、その後隅田川、浜離宮沖、芦ノ湖へと広がりました。また、1955年7月に日本水上スキー連盟が設立され、この年の8月には第1回全日本水上スキー選手権が、翌年には大学対抗の全日本水上スキー選手権大会が始まりました。その後、各地で各種競技会のほか、熱海~伊豆大島、箱根芦ノ湖などでの長距離大会も開催されるようになり、プレジャーボートの増加にともない愛好者も増え、現在では秋田県から九州大分県までの各地で競技会が開催されるようになりました。
当連盟も1958年にIWSFに加盟し、1992年8月には、日本初の国際大会「アジア・オーストラリア地区水上スキー選手権大会」が千葉県小見川町で開催されました。2001年8月に秋田県で国際ワ-ルドゲームズ協会(IWGA)主催の「秋田ワールドゲームズ 2001」では、水上スキー部門としてウェイクボードとベアフット競技が加わり、国内初の世界レベルの国際大会として、当連盟でも日本代表選手12名を送り、活躍することができました。
競技種目
水上スキーの競技種目は、水面上の6個のコースブイを何個続けて回ったかを競う「スラローム」、往復40秒の間に回転などのアクロバティックな演技を行い得点を競う「トリック」、水面上のジャンプ台を利用して跳んだ飛距離を競う「ジャンプ」の3種目があります。
水上スキー人口は、世界1,200万人、国内ではウェイクボード愛好者も含め30万人程度と推測されます。当連盟には、2001年9月現在、22都道府県連盟と全日本学生モーターボート・水上スキー連盟が加盟しており、これに111クラブと12大学が所属して活動しています。ジュニアと学生会員を含め、530名が当連盟に会員として登録されています。
国内スキーヤーの技量レベルは年々向上しているものの、本場欧米諸国やオーストラリアなど海外との格差はまだ歴然としており、課題も多く、現在好条件の競技および練習水面の確保、ジュニアの育成、強化指名選手の支援や国際交流の推進を図るなどの対策を講じているところです。
水上スキー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 21:51 UTC 版)
水上スキー(すいじょうスキー)とは、モーターボート等に持ち手(ハンドル)の付いたロープを設置して航行し、それをボートの後部で握った人が板状の滑走具に乗り曳航されながら水面を滑るウォータースポーツである。
- ^ a b 日本水上スキー連盟 - 知られざるウォータースキーの歴史 2007年5月9日最終アクセス
- 1 水上スキーとは
- 2 水上スキーの概要
水上スキー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 03:17 UTC 版)
「がんばれ!エガちゃんピン」の記事における「水上スキー」の解説
湖の上でモーターボートに牽引されたダッチワイフに乗り、何秒しがみついていられるか。収録当日は台風直撃により雨天だったものの決行。
※この「水上スキー」の解説は、「がんばれ!エガちゃんピン」の解説の一部です。
「水上スキー」を含む「がんばれ!エガちゃんピン」の記事については、「がんばれ!エガちゃんピン」の概要を参照ください。
水上スキー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 08:19 UTC 版)
水上機の降着装置は、フロート、艇体ともに浮力保持のため大きな体積が求められ、陸上機の着陸脚のように機体に引き込むことは通常できない。そのため水上機の超音速ジェット機化を計画したアメリカ海軍とコンベアは、試作水上ジェット戦闘機コンベア・シーダートに引き込み式の水上スキーを履かせた。シーダートは水上機として初めて音速を超えたが、計画そのものは失敗した。(XF2Y-1 (航空機)の項参照)
※この「水上スキー」の解説は、「水上機」の解説の一部です。
「水上スキー」を含む「水上機」の記事については、「水上機」の概要を参照ください。
「水上スキー」の例文・使い方・用例・文例
水上スキーと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 水上スキーのページへのリンク