Millenniumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > Millenniumの意味・解説 

ミレニアム

英語:millennium

「ミレニアム」の意味・「ミレニアム」とは

「ミレニアム」とは、1000年間の期間を指す言葉である。特に、西暦1000年ごとの節目の年を指すことが多い。また、2000年から始まる1000年間を指す場合もある。この言葉は、歴史的な出来事文化的な変化区切る目安として用いられることが一般的である。

「ミレニアム」の語源

「ミレニアム」の語源は、ラテン語の「mille」(千)と「annus」(年)が組み合わさった言葉である。これらの言葉組み合わさり、「千年」という意味を持つようになった

「ミレニアム」に関連する用語・知識

「ミレニアム生まれ」とは

「ミレニアム生まれ」とは、2000年以降生まれた世代のことを指す。この世代は、インターネットスマートフォン普及し始めた時期生まれたため、デジタル技術精通していることが特徴である。

「ミレニアムベイビー」とは

ミレニアムベイビー」とは、2000年生まれた赤ちゃんのことを指す。この言葉は、2000年がミレニアムの始まりであることから、その年に生まれた赤ちゃんに対して特別な意味を持たせて用いられる

「ミレニアムシリーズ」とは

「ミレニアムシリーズ」とは、一連の作品イベント総称である。例えば、映画小説シリーズ作品が「ミレニアムシリーズ」と呼ばれることがあるまた、スポーツ音楽イベントなど、特定の期間に開催される一連のイベントも「ミレニアムシリーズ」と呼ばれることがある

「ミレニアム」の英語表記

「ミレニアム」の英語表記は「millennium」である。英語では千年間の期間を指す言葉として用いられることが一般的である。

2000年生まれの呼び名

2000年生まれ人々は、「ミレニアム生まれ」と呼ばれることが多い。この世代は、デジタル技術の発展に伴いインターネットスマートフォン普及し始めた時期生まれたため、その特徴強調されることがある

「ミレニアム」を用いた例文

1. 2000年は、ミレニアムの始まりである。 2. 彼女はミレニアム生まれで、デジタル技術に非常に詳しい。 3. その映画は、ミレニアムシリーズの第一作目である。

ミレニアム【millennium】

読み方:みれにあむ

1000年1000年間。千年紀

キリスト教で、キリスト再臨してこの世統治するという1000年間。千年至福期。千年王国

[補説] 俗に西暦2000年のことも意味するこの年生まれた子供を「ミレニアムベビー」といった。

「ミレニアム」に似た言葉

ミレニアム 【millennium】


ミレニアム

(Millennium から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 02:00 UTC 版)

ミレニアム
暦法
時間
SI 約3.156×1010
定義 1000
テンプレートを表示

ミレニアム英語: millennium [注 1])、千年紀(せんねんき)とは、西暦を1000年単位で区切ったもの。

西暦元年1年)から1000年ずつ区切った場合、1千年紀は1年から1000年まで、2千年紀1001年から2000年までとなり以下同様であるが、3千年紀の開始に際して「2000年から」とするか「2001年から」とするか世界各地で議論があった(詳細は後述)。

ミレニアム騒ぎ

2000年には、これを新千年紀の始まりと見なす考え方とキリスト教大聖年の祝いとが渾然一体となった祝賀イベントが世界各国で行われ、「ミレニアム」と騒がれた(この年の幕開けは世界中で新しいミレニアムを祝うカウントダウンイベントが開催されたが、同時に「2000年問題」の発生でも注目された)。

このことから転じて、「2000年のことをミレニアム(ミレニアム・イヤー)」と呼ぶようにもなった[1][2]

日本では、フェリペ・フェルナンデス=アルメスト著の『ミレニアム』(1996年刊)の冒頭で、1001年前後から執筆が始まった[注 2]とされる紫式部の『源氏物語』に触れたことがきっかけで注目されるようになった[3]。ミレニアムブームとも呼べるこのブームは欧米に合わせる形で日本においても過熱して、「ミレニアムベビー」や「ミレニアム結婚」などのように使われた。

第三ミレニアム開始に関する議論

西暦には0年が存在せず1年から始まるため、定義通りには1〜1000年、1001〜2000年と区切るのが正しい。カトリック教会や多くの国の政府見解も公式にはこの区切りを認めている[3]

3千年紀(第三ミレニアム)は、2000年からとするか2001年からとするか世界中で議論が巻き起こった。定義はともかく2000年という感覚的に繰り上がりの感じられる数字にしようという意見や、カトリックの大聖年である2000年と重なったため2000年からとする意見も多かった。

第三ミレニアム開始の各国の見解

イギリスグリニッジ天文台では、2001年から始まるという見解を公式に発表している。また、カトリック教会の中心地であるバチカンでは、2001年から始まるとしながらも2000年からとする誤解は否定せずに、大聖年を1999年12月24日〜2001年1月6日と定めている。アメリカ政府は、2000年1月1日〜2001年1月1日を「ミレニアム・イヤー」と定め、当時のクリントン大統領も「2000年と2001年の2度祝えばいい」としている[3][4]

中国ではミレニアムの公式見解はないが、1999年が中華人民共和国成立50周年にあたることもあり、21世紀は2000年からという見解を示していたが、後に2001年から始まると訂正している[4]。日本もミレニアムの公式見解はないが、21世紀はあくまでも2001年からとし、「2000年のことをミレニアム」とする風潮が強かった。

ミレニアムの語源と由来

ミレニアムは英語で“millennium”と綴られるが、語源ラテン語の「mille=千[注 3]」と「annum[注 4]=年」である。元々は、これまでの世界が終わりを遂げて、キリストが新たな千年間を支配する至福千年期が訪れるというキリスト教千年王国を意味していたもの[注 5]が、100年間を表す“century”と同じように1000年間の意味でも使われるようになった[3]

日本語訳では千年紀となる。millenniumには1000年間(千年期)の意味もあるが、千年紀は世紀と同様に西暦を区切った単位である[注 6]

脚注

注釈

  1. ^ 複数形はmillennia、またはmillenniums。
  2. ^ 文献初出が1001年(長保3年)であるため、その頃にはすでに相当な部分まで成立していたとの見方もある。
  3. ^ milleはラテン語で、元々「たくさん」を意味していたが、転じて「千」を意味するようになった。milleを語源とする英語として他にもミリオン (million) などがある。
  4. ^ 「annum」は対格であり、主格では「annus」となる。
  5. ^ この千年王国と関連してセヴンスデー・アドヴェンチストエホバの証人らが、千年期の到来、神のみ国、王国の実質年期と信仰している。
  6. ^ ただし、西暦の区切りとは関係なく1000年間の意味で千年紀が使用される場合もある。

出典

  1. ^ 新・地球世紀へのキーワード[共に生きる] (PDF) (調査季報144:新鮮力 角田定孝/横浜市企画局政策部調査課 2000年12月27日発行, ISSN 0387-8899
  2. ^ ミレニアム(千年紀)って何?(長岡シティアンサンブル NONCE号外/だから何やねん)
  3. ^ a b c d 新たなミレニアム(千年紀)を考える(21世紀の歩き方大研究)
  4. ^ a b なぜ2001年が始まりなのか(21世紀の歩き方大研究)

関連項目


Millennium(MGA-2064W)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/25 10:16 UTC 版)

Matrox Millennium」の記事における「Millennium(MGA-2064W)」の解説

MillenniumはビデオチップとしてMGA-2064W(IS-STORM)を搭載するグラフィックスアクセラレータである。175MHzまたは220MHzまたは250MHzのRAMDACを1基統合している。上下独立した64bitメモリバス持ちビデオメモリとして64bit接続されWRAMを8MBまでサポートするインターフェースPCI高速描画性能視認性良い画質人気博した増設メモリモジュール拡張スロット専用キャプチャカードであるMedia XL用の拡張コネクタ設けられているとともに、Dsub15コネクタ並んでコンポジットモジュール用のビデオ入出力コネクタ(黒い26ピンのもの)が設けられているのが特徴である。

※この「Millennium(MGA-2064W)」の解説は、「Matrox Millennium」の解説の一部です。
「Millennium(MGA-2064W)」を含む「Matrox Millennium」の記事については、「Matrox Millennium」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Millennium」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「millennium」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Millennium」の関連用語

Millenniumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Millenniumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミレニアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMatrox Millennium (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS