紀元前36世紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 10:13 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年3月) |
千年紀: | 紀元前4千年紀 |
---|---|
世紀: | 前37世紀 - 紀元前36世紀 - 前35世紀 |
紀元前36世紀(きげんぜんさんじゅうろくせいき)は、西暦による紀元前3600年から紀元前3501年までの100年間を指す世紀。
出来事
- シュメール文明。
- マルタ島の神殿遺跡。
- ジュガンティーヤ神殿。
- イムナイドラ神殿。
- コロンビアカケタ県で最初の洞窟画。
- ヤムナ文化がドナウ川とウラル山脈の間の地域に成立する。
- ヴォルガ川周辺のクヴァリンスク文化とドニエプル川からドン川周辺にあったスレドニ・ストグ文化が発展したものと考えられている。
- インド・ヨーロッパ祖語の起源を黒海周辺に求めるクルガン仮説ではヤムナ文化はクルガンIV期に位置づけられる。
- カザフスタンのボタイ文化で馬の飼育が始まる。
発明・発見
関連項目
- 紀元前36世紀のページへのリンク