信託統治理事会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 信託統治理事会の意味・解説 

しんたくとうち‐りじかい〔‐リジクワイ〕【信託統治理事会】

読み方:しんたくとうちりじかい

国際連合主要機関の一。国連総会のもとに置かれ信託統治監督に当たる。1994年最後信託統治地域パラオ独立したため、任務はほぼ終了以降は必要のある時にのみ会議を開くことになっている国連信託統治理事会TCTrusteeship Council)。UNTCUnited Nations Trusteeship Council)。


国際連合信託統治理事会

(信託統治理事会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 00:15 UTC 版)

国際連合信託統治理事会
国際連合信託統治理事会議場
概要 主要機関
代表 信託統治理事会議長
ジェームス・カリウキ(2023年選出)
状況 1994年より活動停止
活動開始 1946年12月14日
本部 国際連合本部ビル
米国ニューヨーク
公式サイト Trusteeship Council
United Nations Trusteeship Council
Portal:国際連合
テンプレートを表示

国際連合信託統治理事会(こくさいれんごうしんたくとうちりじかい、United Nations Trusteeship Council)は、国際連合の主要機関の一つ。1964年12月14日に国際連合総会において採択された決議64(A/RES/64(I))により設置された。

信託統治地域の行政を監督する責任を持つ。

概要

国際連合憲章第13章(第86条 - 第91条)に規定されている。信託とは、信用して一定の目的に従って財産の管理・処分を任せることである。

そのために、信託統治理事会とは国際連合を信用して連合国がある地域の財産の管理・処分のあり方を決めるための機関であるといえる。

1994年10月1日に最後の信託統治地域であったパラオが独立を果たしたためほぼ業務を終了し、11月1日に理事会は以後の活動の停止を正式に決定し、事務局も含め実質的な活動を停止した。それ以前は毎年1回以上は理事会を開催すると決められていたが、同年に手続規則が改正されたことにより、理事会の構成国の多数もしくは総会および安全保障理事会の多数の要請によって理事会が開かれることとなっている。

実質的な活動を停止した1994年以降も信託統治理事会は組織としては存続しているため、2024年現在までおおむね2年に1回程度は理事会を開催し、議長と副議長を選出している。最近では2023年12月に第74期の初回となる理事会が開かれている[1]

理事会の構成国

信託統治理事会は、以下の国によって構成される[2]

  1. 信託統治地域の施政を行う加盟国
  2. 国連憲章第23条に名を掲げる加盟国(安全保障理事会の常任理事国)で信託統治地域の施政を行っていないもの
  3. 国際連合総会によって3年の任期で選挙されるその他の加盟国[注釈 1]

信託統治地域であったニューギニアがパプアニューギニア独立国として独立した1975年以降、信託統治理事会は、安全保障理事会の常任理事国である中国フランスロシアイギリスアメリカの5ヵ国のみで構成されている。

任務と権限

信託統治理事会は、任務遂行にあたって次のことを行うことができるとされている[3]

  1. 施政権者の提出する報告を審議すること
  2. 請願を受理し、かつ、施政権者と協議してこれを審査すること
  3. 施政権者と協定する時期に、それぞれの信託統治地域の定期視察を行わせること
  4. 信託統治協定の条項に従って、前記の行動その他の行動をとること

また、信託統治理事会は、各信託統治地域の住民の政治的、経済的、社会的および教育的進歩に関する質問書を作成しなければならないこととされ、各信託統治地域の施政権者は、この質問書に基いて、総会に年次報告を提出しなければならないとされている[4]

表決

信託統治理事会の各理事国は、1国につき1個の投票権を有し、理事会の決定は、出席し、かつ投票する理事国の多数決によって表決される[5]

信託統治理事会議場

信託統治理事会はニューヨークの国際連合本部ビルに専用の議場を持っており、議場はデンマーク建築家であるフィン・ユールにより設計された。フィン・ユールは主に家具デザイナーとして知られるが、家具と空間の相互作用を熟知する建築家としても評価された先駆者であった。またデザイナーとして、デンマークのデザインの変革期において重要な役割を果たした。1940年代には、ユールの製作したいくつかの家具により、デンマークはデザイン分野の先進国とみなされるようになり、1950年代には信託統治理事会議場(Trusteeship Council Chamber)を設計したことによりアメリカにおいて名声を得た。議場は全体としての完成度が有名な作品であり、色鮮やかな天井の照明ランプカーテン壁板カーペット椅子まで、全てフィン・ユール自身がデザインしたものである。

その他

信託統治理事会は、議長を選定する方法を含むその手続規則を採択し、理事会は、その規則に従って必要があるときにひらかれる。また、この規則は、理事国の過半数の要請による会議招集の規定を含まなければならないとしている[6]。また、信託統治理事会は、必要な場合には、経済社会理事会や国連の専門機関がそれぞれ関係している事項について、両者の援助を利用することができるものとされている[7]

脚注

注釈

  1. ^ その数は、信託統治理事会の理事国の総数を、信託統治地域の施政を行う国際連合加盟国とこれを行っていないものとの間に均分するのに必要な数とされた。

出典

  1. ^ Trusteeship Council Elects President, Vice-President of Seventy-Fourth Session, Adopts Provisional Agenda”. United Nations Meetings Coverage and Press Releases. 国際連合. 2024年2月9日閲覧。
  2. ^ 国連憲章第86条
  3. ^ 国連憲章第87条
  4. ^ 国連憲章第88条
  5. ^ 国連憲章第89条
  6. ^ 国連憲章第90条
  7. ^ 国連憲章第91条

外部リンク


信託統治理事会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:47 UTC 版)

国際連合」の記事における「信託統治理事会」の解説

信託統治理事会は、未独立信託統治地域自治独立向けた準備をすることができるようにすることを目的設立された。1994年までに、すべての信託統治地域自治または独立達成したことから、その任務をほぼ完了したとして活動停止した

※この「信託統治理事会」の解説は、「国際連合」の解説の一部です。
「信託統治理事会」を含む「国際連合」の記事については、「国際連合」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「信託統治理事会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「信託統治理事会」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信託統治理事会」の関連用語

信託統治理事会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信託統治理事会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際連合信託統治理事会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国際連合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS