外国株振替決済制度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 外国 > 外国株振替決済制度の意味・解説 

外国株振替決済制度

外国株式売買に際して、原保管銀行管理させることによって、投資家証券会社の間では一切やりとり行わない制度
国内委託取引国内店頭取引別に関係なく、日本国内外国株式購入した場合日本企業株式とは違って株式本券投資家の手元にはきません。外国株式本券は、すべて証券会社契約している外国保管銀行預託されており、それを投資家引き出すことはできないわけです。したがって外国株式購入した投資家の手元には、証券会社がその株式預かっていることを証明するための預かり証発行されるだけです。仮に原海外から運ぶことになると、その輸送にかかるコスト、原紛失備えて保険など、コスト割高についてしまいます。そのため、振替決済制度用いられているのです。




外国株振替決済制度と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外国株振替決済制度」の関連用語

外国株振替決済制度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外国株振替決済制度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2025 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS