堆積相とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 堆積 > 堆積相の意味・解説 

堆積相

読み方たいせきそう
【英】: sedimentary facies

地層をその総合的な諸性質岩相鉱物相、化石相、化学相など)によってとらえた特徴例え同時代にたい潰したある地層が、供給地に近い所で砂岩沖合側で泥岩となっている場合、この地層沖合向かって堆積相(岩相)が変化しているという。

堆積相

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/10 08:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

堆積相(たいせきそう、英語: sedimentary facies[1])は層相の一種であり、岩相英語版[注釈 1]堆積構造英語版[注釈 2]生痕化石などによって設定される[4]:61

概要

堆積環境英語版を知るためには単にのみを解析するのではなく、記載される類似性のあるものやそれらの関係性をもとに解析が行われる。これを満たすための概念が堆積相であり、堆積相は空間的に特定の環境において堆積した堆積物に一致する。

堆積相は解析の対象とする環境の違いによって、同じ地層露頭においても異なるものが設定されることがある。それらの厚さやスケールは様々であり、ルートマップ柱状図をもって表現する際はその縮尺に注意する必要がある[4]:61

堆積システムとの関係

堆積相対比の法則などにより堆積相やその関係を分析することによって、古環境を復元することが可能である。具体的には、連続するいくつかの堆積相の組み合わせである、堆積相組合せ(堆積相塁重)を用い、それぞれの部分において環境を解釈することによる。

すなわち堆積相塁重の解析を行うことによって、空間的な広がりを持った堆積場を復元することが可能であり、これを堆積システムと呼ぶ[4]:62-65

南イタリアゴルゴリオーネに所在する中新世のタービダイト

保柳, 公文 & 松田 (2004)においてはタービダイトにおける例を扱っている。先述の通り堆積相の設定は場合によって異なる。タービダイトを形成した混濁流[注釈 3]の解析を行う際は、Bouma (1962)におけるバウマシーケンス英語版のA~E区分は堆積構造英語版の変化に対応しており、それぞれの区分を堆積相として用いるべきである。しかしタービダイト自体の解析を行う際は、同じような砂岩泥岩の互層が続く限り一つの堆積相として扱うべきである[4]:61

注釈

  1. ^ 本項で詳説する堆積相は堆積に基づく分類であるのに対し、岩相は岩石内の成分によって分類したものである。またこれに基づいてをまとめたものを特に「岩相層序区分」(: lithostratigraphic classification)と呼ぶ[2]:53
  2. ^ スランプ構造漣痕など、堆積によって形成される構造のこと[3]
  3. ^ : turbidity current、乱泥流とも。未固結の粒子が攪拌され形成される水流のこと[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 堆積相” (日本語). コトバンク. 2020年10月3日閲覧。
  2. ^ 坂幸恭 (1993). 地質調査と地質図. 朝倉書店. ISBN 978-4-254-16234-9. NCID BN09040677. OCLC 47344393. 国立国会図書館書誌ID: 000002244409 全国書誌番号: 93037481 
  3. ^ 堆積構造”. ジオ学習. 島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会. 2020年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月3日閲覧。
  4. ^ a b c d 保柳康一; 公文富士夫; 松田博貴 (2004). 日本地質学会フィールドジオロジー刊行委員会. ed. 堆積物と堆積岩. フィールドジオロジー. 3. 共立出版. ISBN 978-4-320-04683-2. NCID BA66873242. OCLC 676428748. OL 30536648M 国立国会図書館書誌ID: 000007329924 全国書誌番号: 20585030 
  5. ^ 混濁流” (日本語). コトバンク. 2020年10月10日閲覧。

参考文献

関連項目

関連ポータルのリンク

外部リンク




堆積相と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堆積相」の関連用語

堆積相のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堆積相のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堆積相 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS