スポンサー付きADR
ADR〈American Depositaly Receipt〉は、アメリカ国内でアメリカ以外の外国株を流通させるために発行する証券のことで、「米国預託証券」と訳されます。アメリカの銀行が外国企業から預託を受け、それと引き換えに代替証券を発行し、売買する仕組みです。ADRはプログラムによって、スポンサーなしとスポンサー付きに分かれます。スポンサーなしは、外国企業の意思とは無関係にアメリカの証券会社と受託銀行が主体となって設定したもので、1983年からはその外国企業のディスクロージャーが最低限必要になりました。スポンサー付きは、外国企業が主体となってアメリカの銀行と預託契約を結び設定したものです。この場合、受託銀行を1行に絞り、関連業務を一括して任せる例が増えています。これを「スポンサー付きADR」と言います。DR(預託証券)は、このほかEDR(ヨーロッパ)、HKDR(香港)、DRS(シンガポール)などがあります。
スポンサー付きADRと同じ種類の言葉
スポンサーに関連する言葉 | スポンサー スポンサーシップ スポンサー付きADR |
- スポンサー付きADRのページへのリンク