スプリット・レーテイングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > スプリット > スプリット・レーテイングの意味・解説 

スプリット・レーテイング

債券格付けをする際、格付け機関によって格付け格差生じること。
近年企業債券発行する際は、信用の高い格付け機関から格付けを得ることが不可欠になってきました格付け機関としては、米ムーデイズ、スタンダード・プアーズが有名で、日本でも日本格付研究所日本格付投資情報センターなどの会社格付け行ってます。しかし、同じ債券格付けしても、格付け機関格付けは必ず一致するとは限らず、むしろ差があるのが実際です。これを「スプリット・レーテイング」あるいは「レーテイング・スプレッド」と呼んでます。金融破綻相次いだことをきっかけとして、格付けへの注目度高まり日米格付け格差生じたことは問題となりました。なお、株式格付けはこれとは別の性質ですが、格付けする証券会社によってやはりレーテイングの差が発生します




スプリット・レーテイングと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

スプリット・レーテイングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スプリット・レーテイングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2025 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS