排気マフラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 排気 > 排気マフラーの意味・解説 

排気マフラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 13:45 UTC 版)

マフラー (原動機)」の記事における「排気マフラー」の解説

シリンダーでの仕事終えた燃焼ガス排気として放出されるが、依然として高温高圧であり、大気解放される急激に膨張して大きな音を発するマフラーその内部で排気段階的に膨張させたり、繰り返して圧力波干渉させるなどの方法で、圧力温度下げて騒音抑える装置であり、ラジコン草刈り機のような小型エンジンでの使用鉄道車両でのディーゼル機関車気動車排気煙突の手前に設置される物での使用から、定置型発電機船舶のような大型エンジンまで広い用途内燃機関取り付けられている。マフラー排気流れ妨げ抵抗、すなわち背圧生む構造であるが、自動車などエンジンにおいては背圧利用して発進時加速時などに有用なエンジン出力過渡特性を向上させている場合もある。こうした場合用いられるマフラー効率よく排気排出させる機能と、適度な背圧与え機能とのバランス考慮した設計がされており、プリ・マフラーとメイン・マフラーのように複数備え場合もある。 最も簡単なマフラー構造単純な管を取り付けただけのものであるが、より高い消音効果を得るために次のような構造設け場合や、これらを組み合わせる場合がある。 流路部分的に広くする。 内部に、パンチングパイプと呼ばれる穴の開いた管を通した二重構造とする。 管の内壁凹凸設ける。 障壁となる構造バッフル)を設ける。 内部空間吸音性のある材質構造物充填する単純な構造のものほど軽量安価に作ることができ、排気流れ抵抗となりにくいが、消音機能や背圧利用する機能低くなる自動車農機可搬式エンジン機器など多く見られるマフラーは、内部を邪魔板(バッフルプレート)で仕切って複数空間分け、それらを遠回りになるように長さ太さの違うパイプ繋いだ構造をとったものである排気ガス複雑な経路マフラーの中を通過するうちに、膨張圧力波干渉繰り返して音量抑えられるマフラー主要構造使われる材質には鋼管鋼板場合によってはステンレス鋼材が用いられることが多い。エンジン用途によってはアルミニウム合金真鍮黄銅)、チタン合金インコネルといった合金使われることもある。サイレンサー外殻部分など、排気直接触れない部分ではFRPCFRPといった繊維強化プラスチック使われることもある。マフラー内に吸音材として充填され材料には、グラスウールスチールウール、スチールメッシュ(金網)などが使われる。またサイレンサー三元触媒外観似ているものもあるが、サイレンサー排気管中ほどから後方触媒排気温度が下がる前のエキゾーストマニホールド集合部や排気管エンジン寄り取り付けられる場合が多い。

※この「排気マフラー」の解説は、「マフラー (原動機)」の解説の一部です。
「排気マフラー」を含む「マフラー (原動機)」の記事については、「マフラー (原動機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「排気マフラー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




排気マフラーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「排気マフラー」の関連用語

排気マフラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



排気マフラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマフラー (原動機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS