危険物保安技術協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 危険物 > 危険物保安技術協会の意味・解説 

危険物保安技術協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/02 00:18 UTC 版)

危険物保安技術協会
団体種類 特別民間法人[1]
設立 1976年11月10日[1]
所在地 105-0001
東京都港区虎ノ門四丁目3番13号 ヒューリック神谷町ビル1階
北緯35度41分54秒 東経139度43分56秒 / 北緯35.69833度 東経139.73222度 / 35.69833; 139.73222座標: 北緯35度41分54秒 東経139度43分56秒 / 北緯35.69833度 東経139.73222度 / 35.69833; 139.73222
法人番号 6010405002428
主要人物 菊池善信(理事長)
収入 10億9818万7千円(詳細
支出 10億9818万7千円(詳細
従業員数 55人(令和7年度)[2]
ウェブサイト https://www.khk-syoubou.or.jp/
テンプレートを表示

危険物保安技術協会(きけんぶつほあんぎじゅつきょうかい、英称: Hazardous Materials Safety Techniques Association)は、消防法にもとづき設立された特別民間法人

概要

本協会は、瀬戸内海重油流出事故を契機とした消防法の改正により、「市町村長等の委託に基づく屋外タンク貯蔵所に係る審査を行い、あわせて危険物又は指定可燃物の貯蔵、取扱い又は運搬(航空機、船舶、鉄道又は軌道によるものを除く。)の安全に関する試験、調査及び技術援助等を行い、もつて危険物等の貯蔵、取扱い又は運搬に関する保安の確保を図ること(消防法第16条の10)」を目的として設立された。

役職員

役員名簿(2025年7月1日現在)[3]
常勤役員
役職 氏名 任期 経歴
理事長 菊池善信 2025年7月1日 - 2026年3月31日 岡山県副知事
内閣官房内閣審議官
総務省自治大学校長
理事 川島司 2025年7月1日 - 2026年3月31日 自動車安全運転センター理事
総務省中国四国管区行政評価局長
地方公共団体情報システム機構総合行政ネットワーク全国センター長
理事(非常勤) 池田宜永 2024年4月1日 - 2026年3月31日 都城市副市長
財務省主計局主計官補佐(農林水産係主査)
都城市長
全国市長会行政委員会委員長
伊藤正秀 2024年4月1日 - 2026年3月31日 国土交通省国土技術政策総合研究所
土木研究センター理事長
榎学 2024年4月1日 - 2026年3月31日 東京工科大学教授
大江秀敏 2024年4月1日 - 2026年3月31日 東京消防庁消防総監
市民防災研究所理事長
土橋律 2024年4月1日 - 2026年3月31日 東京理科大学教授
三宅淳巳 2024年4月1日 - 2026年3月31日 横浜国立大学総合学術高等研究院上席特別教授
監事 坂井和也 2024年4月1日 - 2026年3月31日 内閣官房産業遺産の世界遺産登録推進室次長
自動車安全運転センター理事
総務省大臣官房付(自治大学校校長補佐(特命担当)事務取扱)
役職員等(令和7年度)[2]
役職員別 人数 詳細 備考
役員 3人 理事長(1人)
理事(1人)
監事(1人)
非常勤を除く
職員 55人 部長(5人)
部次長(3人)
上席調査役・課長(6人)
課員(23人)
嘱託職員(18人)
合計 58人 役員(3人)
職員(55人/職員:37人、嘱託職員:18人)

財務

収入(令和7年度)[2]
収入 収入額 備考
事業収入
タンク審査事業収入 5億3054万3千円
その他事業収入 4億2034万円
小計 9億5088万3千円
雑収入
雑収入 1002万円
小計 1002万円
引当金取崩額
退職給与引当預金取崩額 2172万6千円
小計 2172万6千円
固定資産取崩額
投資その他の資産取崩額 5255万8千円
小計 5255万8千円
積立金取崩額
施設整備等積立金取崩額 5400万円
研究開発積立金取崩額 900万円
小計 6300万円
収入計
合計 10億9818万7千円 前期繰越収支差額(1億9952万8千円)を除く
支出(令和7年度)[2]
支出 支出額
タンク審査事業費
給与費 3億1547万4千円
福利厚生費 5969万1千円
事業費 2億6425万8千円
小計 6億3942万3千円
その他事業費
給与費 8642万1千円
福利厚生費 1754万7千円
事業費 2億864万1千円
小計 3億1260万9千円
管理費
給与費 1926万2千円
福利厚生費 967万3千円
管理諸費 5445万9千円
小計 8339万4千円
固定資産取得支出
器具及び備品 73万5千円
ソフトウェア 3048万1千円
小計 3121万6千円
退職給与引当預金支出
退職給与引当預金支出 2154万5千円
小計 2154万5千円
予備費
予備費 1000万円
小計 1000万円
支出計
合計 10億9818万7千円

沿革

脚注

出典

  1. ^ a b 総務省が所管する独立行政法人、特殊法人、特別の法律により設立される民間法人等の一覧”. 総務省. 2024年8月28日閲覧。
  2. ^ a b c d 令和7年度予算』(PDF)(プレスリリース)危険物保安技術協会http://www.khk-syoubou.or.jp/company/cms/upload/pdf/73-0.pdf?68dd3a0c040f72025年10月1日閲覧 
  3. ^ “役員名簿” (PDF) (Press release). 危険物保安技術協会. 1 July 2025. 2025年9月24日閲覧.

関連項目

外部リンク




危険物保安技術協会と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「危険物保安技術協会」の関連用語

危険物保安技術協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



危険物保安技術協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの危険物保安技術協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS