日本電気計器検定所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本電気計器検定所の意味・解説 

日本電気計器検定所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/09 01:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
英語名称 Japan Electric Meters Inspection Corporation
略称 JEMIC , 日電検
組織形態 特別民間法人
本社所在地 日本
〒108-0023
東京都港区芝浦四丁目15番7号
法人番号 4010405002454
人数 516人(男427人、女89人)
2011年4月1日 時点
理事長 大谷進
設立年月日 1964年12月
前身 電気試験所
所管 経済産業省
ウェブサイト http://www.jemic.go.jp/
テンプレートを表示

日本電気計器検定所(にほんでんきけいきけんていしょ、英称:Japan Electric Meters Inspection Corporation、略称:JEMIC)は、日本電気計器検定所法に基づき1964年昭和39年)に設立された、経済産業省所管の法人1965年(昭和40年)から業務を開始。特殊法人であったが、1986年(昭和61年)10月1日特別民間法人となった。

事業

  • 本検定所は、電気の取引の適正な実施の確保に資するため、電気の取引に使用する電気計器の検定等の業務を行い、もつて経済の発展に寄与することを目的とする[1]
  • 検定・検査・校正
取引用電気計器(電力量計)等の検定・検査・校正
照度計の検定
電気計器の形式認証
  • 技術基準作成業務

関連項目

脚注

[ヘルプ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本電気計器検定所」の関連用語

日本電気計器検定所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本電気計器検定所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本電気計器検定所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS