中央労働災害防止協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 特殊法人 > 特別民間法人 > 中央労働災害防止協会の意味・解説 

ちゅうおう‐ろうどうさいがいぼうしきょうかい〔チユウアウラウドウサイガイバウシケフクワイ〕【中央労働災害防止協会】

読み方:ちゅうおうろうどうさいがいぼうしきょうかい

労働災害防止するための事業主自主的な活動促進目的とする団体昭和39年(1964)、全日本産業安全連合会全日本労働衛生協会事業引き継ぎ労働省(現厚生労働省)の認可法人として設立平成12年2000特別民間法人となる。中災防


中央労働災害防止協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 06:35 UTC 版)

中央労働災害防止協会
団体種類 特別民間法人
所在地 東京都港区芝5-35-2
法人番号 8010405001849
主要人物 会長:十倉雅和[1]
理事長:竹越徹[1]
活動地域 労働安全
ウェブサイト https://www.jisha.or.jp/index.html
テンプレートを表示

中央労働災害防止協会(ちゅうおうろうどうさいがいぼうしきょうかい)は、労働災害防止団体法に基づき、1964年昭和39年)に設立された団体である。厚生労働省所管の認可法人であったが、2000年平成12年)6月19日に特別民間法人となった。略は中災防。

事業

事業主の自主的な労働災害防止活動の促進するため以下の事業を行っている。

  • ゼロ災(災害ゼロを目指す)運動の推進とKYT(危険予知訓練)の講習会開催
  • 技能講習及び特別教育の指導者育成
  • 技能講習及び特別教育に関連した労働安全衛生の書籍の出版
  • 労働災害防止のための調査研究
  • 職場復帰支援の手引きの作成
  • 安全衛生活動支援(安全衛生診断、化学物質の測定・分析、ストレスチェックサービス等)

正会員

労働災害防止協会

事業主団体

都道府県労働基準協会連合会等

  • 北海道労働基準協会連合会
  • 青森県労働基準協会
  • 岩手労働基準協会
  • 宮城労働基準協会
  • 秋田県労働基準協会
  • 山形県労働基準協会連合会
  • 福島県労働基準協会
  • 茨城労働基準協会連合会
  • 栃木県労働基準協会連合会
  • 群馬労働基準協会連合会
  • 埼玉労働基準協会連合会
  • 千葉県労働基準協会連合会
  • 東京労働基準協会連合会
  • 神奈川労務安全衛生協会
  • 新潟県労働基準協会連合会
  • 新潟県労働衛生医学協会
  • 富山県労働基準協会
  • 石川県労働基準協会連合会
  • 福井県労働基準協会
  • 山梨県労働基準協会連合会
  • 長野県労働基準協会連合会
  • 岐阜県労働基準協会連合会
  • 静岡県労働基準協会連合会
  • 愛知労働基準協会
  • 三重労働基準協会連合会
  • 滋賀労働基準協会
  • 京都労働基準連合会
  • 大阪労働基準連合会
  • 兵庫労働基準連合会
  • 奈良県労働基準協会
  • 和歌山県労働基準連合
  • 鳥取県労働基準協会
  • 島根労働基準協会
  • 岡山県労働基準協会
  • 広島県労働基準協会
  • 山口県労働基準協会連合会
  • 徳島県労働基準協会連合会
  • 香川労働基準協会
  • 愛媛労働基準協会連合会
  • 高知県労働基準協会連合会
  • 福岡県労働基準協会連合会
  • 佐賀県労働基準協会
  • 長崎県労働基準協会
  • 熊本県労働基準協会
  • 大分県労働基準協会
  • 宮崎労働基準協会
  • 鹿児島県労働基準協会
  • 沖縄県労働基準協会

その他の労働安全衛生推進団体

脚注

出典

  1. ^ a b 中災防について トップのメッセージ”. 中央労働災害防止協会 (2024年1月1日). 2024年2月5日閲覧。

外部リンク


中央労働災害防止協会(中央協会)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/23 08:23 UTC 版)

労働災害防止団体法」の記事における「中央労働災害防止協会(中央協会)」の解説

中央協会全国通じて1団体のみ設立できる。次項述べ労働災害防止協会のほか、労働災害防止協会加入対象とならない業種全国的団体や、労働災害防止活動を行う団体など会員とする。 なお、中央協会として認可受けている唯一の団体の名称も、中央労働災害防止協会(略称は「中災防」)である。中災防法律施行と同じ1964年認可法人として設立2000年特別民間法人移行している。

※この「中央労働災害防止協会(中央協会)」の解説は、「労働災害防止団体法」の解説の一部です。
「中央労働災害防止協会(中央協会)」を含む「労働災害防止団体法」の記事については、「労働災害防止団体法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中央労働災害防止協会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「中央労働災害防止協会」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央労働災害防止協会」の関連用語

中央労働災害防止協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央労働災害防止協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央労働災害防止協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの労働災害防止団体法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS