日本化学工業協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 業界団体 > 日本化学工業協会の意味・解説 

日本化学工業協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 07:29 UTC 版)

一般社団法人日本化学工業協会(にほんかがくこうぎょうきょうかい、英称:Japan Chemical Industry Association (JCIA))は、東京都中央区に本部を置く化学製品製造業者等により構成される業界団体である。略称は日化協

化学工業に関する調査・研究、情報・資料の収集などを主な事業とする。日本化学会や新化学技術推進協会等と共に国際化学オリンピックへ代表生徒を派遣している。戦中に発足した化学工業統制会を前身としており、鉄鋼業における日本鉄鋼連盟、石油精製・元売業における石油連盟に相当する組織である。

本部所在地

会員

組織

  • 会長・代表理事 
  • 副会長・代表理事
  • 理事
  • 業務執行理事
    • 進藤秀夫(一般社団法人日本化学工業協会 専務理事)
    • 安藤洋 (一般社団法人日本化学工業協会 常務理事)
    • 半田繁 (一般社団法人日本化学工業協会 常務理事)
    • 須方督夫(一般社団法人日本化学工業協会 常務理事)
    • 石井浩 (一般社団法人日本化学工業協会 常務理事)
  • 監事

沿革

  • 1942年昭和17年)10月 ‐ 日本化学統制会設立。
  • 1948年(昭和23年)4月 ‐ 日本化学工業協会設立。
  • 1991年平成3年)6月 ‐ 社団法人日本化学工業協会に改組。
  • 2011年(平成23年)4月 ‐ 一般社団法人日本化学工業協会に改組。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本化学工業協会」の関連用語

日本化学工業協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本化学工業協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本化学工業協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS