石油連盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 商品先物用語 > 石油連盟の意味・解説 

石油連盟(せきゆれんめい)

日本の石精製会社および石油元売り会社団体のことです。1955年日本の石産業の発展目的に、設立されました。

石油連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 05:37 UTC 版)

石油連盟
Petroleum Association of Japan
団体種類 任意団体
設立 1955年11月
所在地 東京都千代田区大手町一丁目3番2号 経団連会館17階
北緯35度41分19.2秒 東経139度45分48.6秒 / 北緯35.688667度 東経139.763500度 / 35.688667; 139.763500座標: 北緯35度41分19.2秒 東経139度45分48.6秒 / 北緯35.688667度 東経139.763500度 / 35.688667; 139.763500
主要人物 会長 木藤俊一
活動地域 日本
主眼 石油の安定供給、石油産業の健全な発展
活動内容 石油に関する知識の啓発及び調査研究、油濁対策
会員数 10社
ウェブサイト https://www.paj.gr.jp/
テンプレートを表示

石油連盟(せきゆれんめい、英語:Petroleum Association of Japan)とは、1955年に創設された日本石油精製・元売会社業界団体である。略称は石連PAJ

10の会員会社で構成される(2024年10月時点)[1]

事業

最近の活動

バイオエタノールを使用したバイオETBE方式のバイオガソリンの導入、ガソリン軽油硫黄分を10ppm以下にする燃料油のサルファーフリー化の実現を果たしている。また、社会に広く石油の知識を広める活動にも積極的である[2]。一方で、政府や環境省が推進する道路特定財源の一般財源化、環境税の導入には反対の姿勢を示している。

資機材の貸し出し

油流出事故などに際して回収機材を貸し出しており、ウェブサイトで実績も一覧化されている[3]。日本国内で有名な事案としてはナホトカ号重油流出事故がある[4]

沿革

  • 1950年 石油精製懇話会が発足。
  • 1954年 石油元売懇話会が発足。
  • 1955年 石油精製懇話会と石油元売懇話会が統合して発足。
  • 2005年 創立50周年を迎える。

会員会社

(2024年10月時点)

過去の会員会社

役員

(2024年10月時点[8])

広報活動

かつてはタレントのカイヤをテレビコマーシャルに起用していた。ガソリン税の高さとその軽減を自分の名前にひっかけたダジャレで訴えるものであった。

諸問題

リクナビNext個人情報漏洩事件

2009年7月24日、リクナビNext求人サイト)を通じて中途社員を募集していた石油連盟が332名の不合格者の個人情報を誤ってネット上に流出させた。石油連盟はメールのカーボンコピー (CC) に全応募者の氏名、メールアドレスを入れて送信していた。

ガソリン補助金制度に対する批評

2022年9月、ウクライナ情勢円安動向を踏まえ、コロナ禍での経済回復の妨げにならないようガソリンなど燃油小売価格を抑える目的で実施されてきた補助金制度である、経済産業省外局資源エネルギー庁が実施する総額1兆円規模の「燃料油価格激変緩和補助金」(通称・ガソリン補助金)について、その期限延長を巡り「バラマキ」批判が起きている。

同制度実施の間、小売価格にほぼ反映されておらず、石油元売り各社への補助金差益が使途不明金となっている[9][10]

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 前任の杉森務(当時ENEOSホールディングス株式会社 代表取締役会長)が私的不祥事により2022年8月12日付で全ての役職を辞任したため、同年9月までの間会長職は空席であった。

出典

  1. ^ 石油連盟 | 石油連盟について | 役員・会員会社一覧”. www.paj.gr.jp. 2024年11月9日閲覧。
  2. ^ 『石油の秘密』123頁。
  3. ^ 石油連盟防除資機材貸出実績 石油連盟HP
  4. ^ 資機材 貸出実績 >ロシア船籍タンカー「ナホトカ号」油流出事故 石油連盟HP
  5. ^ a b c d e f g h 役員・会員会社一覧”. 石油連盟. 2008年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月4日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k 会員会社一覧”. 石油連盟. 1999年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月4日閲覧。
  7. ^ a b c d 役員・会員会社一覧”. 石油連盟. 2015年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月4日閲覧。
  8. ^ 石油連盟 | 石油連盟について | 役員・会員会社一覧”. www.paj.gr.jp. 2024年11月9日閲覧。
  9. ^ "ガソリン補助金"に政府内からも「バラマキ」批判 "段階的"縮小案が消えたワケは テレ朝ニュース、2022年9月14日
  10. ^ 石油元売り大手3社が最高益、「ガソリン補助金で大もうけ?」の疑問に答える 小嶌正稔、ダイヤモンドonline、2022年9月9日

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石油連盟」の関連用語

石油連盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石油連盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石油連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS