日本行政書士会連合会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の職能団体 > 日本行政書士会連合会の意味・解説 

日本行政書士会連合会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/23 00:45 UTC 版)

日本行政書士会連合会(にほんぎょうせいしょしかいれんごうかい、略称・日行連)は、行政書士法第18条第1項に基づいて設立された特別民間法人。各都道府県の行政書士会で構成されている。行政書士は、都道府県行政書士会を通じて日本行政書士会連合会に備え付けられた行政書士名簿に登録することが義務づけられている。

概要

  • 所在地 - 東京都港区虎ノ門4丁目1番28号 虎ノ門タワーズオフィス10階
  • 会長 - 遠田和夫(佐賀県行政書士会名誉会長)
  • 設立目的 - 行政書士法第18条第2項に基づき、行政書士会及びその会員の指導及び連絡に関する事務、並びに行政書士名簿の登録に関する事務を行う。

沿革

  • 1953年2月22日 - 任意団体として設立
  • 1960年12月11日 - 全行政書士の登録義務化
  • 1971年12月10日 - 法人格付与
  • 2003年3月4日 - 特別民間法人となる

関連項目

外部リンク


日本行政書士会連合会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 16:53 UTC 版)

行政書士」の記事における「日本行政書士会連合会」の解説

全国行政書士会は、会則定めて、日本行政書士会連合会を設立しなければならない

※この「日本行政書士会連合会」の解説は、「行政書士」の解説の一部です。
「日本行政書士会連合会」を含む「行政書士」の記事については、「行政書士」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本行政書士会連合会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本行政書士会連合会」の関連用語

日本行政書士会連合会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本行政書士会連合会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本行政書士会連合会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの行政書士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS