名古屋中小企業投資育成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名古屋中小企業投資育成の意味・解説 

名古屋中小企業投資育成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 08:29 UTC 版)

名古屋中小企業投資育成株式会社
Nagoya Small and Medium Business Investment & Consultation Co.,Ltd.
本社が入居する東海ビル(2016年8月)
種類 株式会社
略称 SBIC Central Japan
本社所在地 日本
450-0003
愛知県名古屋市中村区名駅南一丁目16番30号
東海ビル7階[1]
北緯35度10分4.2秒 東経136度53分20.8秒 / 北緯35.167833度 東経136.889111度 / 35.167833; 136.889111座標: 北緯35度10分4.2秒 東経136度53分20.8秒 / 北緯35.167833度 東経136.889111度 / 35.167833; 136.889111
設立 1963年11月18日[1]
業種 その他金融業
法人番号 7180001031846
代表者 代表取締役社長 山本亜土[1]
資本金 43億80万円[1]
売上高 15億9,700万円
(2024年3月期)[2]
営業利益 7億5,300万円
(2024年3月期)[2]
経常利益 7億9,000万円
(2024年3月期)[2]
純利益 7億7,200万円
(2024年3月期)[2]
純資産 544億1,400万円
(2024年3月期)[2]
総資産 613億9,300万円
(2024年3月期)[2]
関係する人物 岡谷篤一(元社長)
外部リンク 公式ウェブサイト(日本語)
テンプレートを表示

名古屋中小企業投資育成株式会社(なごやちゅうしょうきぎょうとうしいくせい)は、愛知県名古屋市中村区に本社を置くベンチャーキャピタルである。中小企業投資育成株式会社法に基づいて設立した特殊会社で、愛知県、岐阜県三重県東海3県富山県石川県を扱う。

姉妹会社に東京中小企業投資育成大阪中小企業投資育成がある。

沿革

  • 1963年昭和38年)11月18日 - 中小企業投資育成株式会社法に基づき設立。
  • 1994年平成6年) - 株式会社投資育成総合研究所を設立。
  • 2005年(平成17年) - 名古屋投資育成第1号投資事業有限責任組合を組成。
  • 2006年(平成18年) - 名古屋投資育成第2号投資事業有限責任組合を組成。

関連会社

  • 株式会社投資育成総合研究所[1]

脚注

  1. ^ a b c d e 会社情報”. 名古屋中小企業投資育成株式会社. 2021年12月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 名古屋中小企業投資育成株式会社 第61期決算公告

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋中小企業投資育成」の関連用語

名古屋中小企業投資育成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋中小企業投資育成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋中小企業投資育成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS