日本肥料アンモニア協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の業界団体 > 日本肥料アンモニア協会の意味・解説 

日本肥料アンモニア協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 15:06 UTC 版)

日本肥料アンモニア協会(にほんひりょうアンモニアきょうかい、英文名称Japan Fertilizer & Ammonia Producers Association)は、肥料アンモニアメーカーによる業界団体。2003年に日本アンモニア協会と日本化成肥料協会が合併して発足した。

概要

  • 本部 - 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-3
  • 会長 - 八木 晋介 (日産化学株式会社 代表取締役社長)
  • 沿革
    • 日本アンモニア協会
      • 1948年(昭和23年) - アンモニア系製品協会設立
      • 1950年 - 日本硫安工業協会設立
      • 1990年 - 日本硫安工業協会とアンモニア系製品協会が合併し、日本アンモニア協会発足
    • 日本化成肥料協会
      • 1910年(明治43年) - 過燐酸同業者会設立
      • 1947年 - 燐酸肥料経営者親交会設立(1951年に燐酸肥料協会と改称)
      • 1950年 - 化成肥料協議会設立
      • 1966年 - 燐酸肥料協会と化成肥料協議会が合併し、日本化成肥料協会発足
    • 日本肥料アンモニア協会
      • 2003年 - 日本アンモニア協会と日本化成肥料協会が合併し、日本肥料アンモニア協会発足
  • 主な事業
    • 肥料・アンモニア業界に関する調査統計・情報交換・広報活動。
    • 肥料・アンモニアの生産技術の向上・環境保全などの諸施策実施。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本肥料アンモニア協会」の関連用語

日本肥料アンモニア協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本肥料アンモニア協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本肥料アンモニア協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS