日本職業・災害医学会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本職業・災害医学会の意味・解説 

日本職業・災害医学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 14:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

日本職業・災害医学会(にほんしょくぎょう・さいがいいがっかい)は、「職業医学および災害医学の研究および教育ならびに、これに関連する諸制度における医学的基準の研究により、医学・医療の発展に寄与することを目的」[1]とする学術団体

にほんしょくぎょう・さいがいいがっかい
日本職業・災害医学会
英語名称 Japanese Society of Occupational Medicine and Traumatology
略称 JSOMT
法人格 一般社団法人
専門分野 医学
設立 1953年
前身 災害医学研究会
会長 佐藤 譲
事務局 日本
211-8510
川崎市中原区木月住吉町1-1
総合研修センター内
会員数 1,797名(医師972名、非医師825名)
刊行物 日本職業・災害医学会会誌
ウェブサイト http://www.jsomt.jp/
テンプレートを表示

沿革

  • 1953年 ‐ 前身「災害医学研究会」設立[1][2]
  • 1955年 ‐ 「災害医学会」へ名称変更[1]
  • 1960年 ‐ 「日本災害医学会」へ名称変更[1]
  • 1983年 ‐ 日本医学会加盟[1][2]
  • 2000年1月 ‐ 現在の「日本職業・災害医学会」へ名称変更[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f 日本職業・災害医学会:学会概要:理事長挨拶”. www.jsomt.jp. 2022年3月18日閲覧。
  2. ^ a b No.80 日本職業・災害医学会 - 日本医学会”. jams.med.or.jp. 2022年3月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本職業・災害医学会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本職業・災害医学会」の関連用語

日本職業・災害医学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本職業・災害医学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本職業・災害医学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS