日本聴覚医学会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/18 01:41 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動一般社団法人日本聴覚医学会(にほんちょうかくいがくかい、英文名 Japan Audiological Society)は、聴覚ならびにその障害に関する研究の進歩と発展を図る目的で1951年難聴研究会として発足(1956年日本オージオロギー学会と改称、1959年日本オージオロジー学会と改称、1988年日本聴覚医学会と改称)した。1955年、耳の日(3月3日)を創立。1956年「聴力測定法の規準」を出版。会員数約2,800名[1][2]。
事務所を東京都港区芝大門1-4-4ノア芝大門405号室に置いている。
事業
- 学術講演会などの開催、会誌の発行、聴覚ならびにその障害に関する研究・調査および知識の普及など[2]。
機関誌
- 『Audiology Japan』 年6回
脚注
- ^ 日本聴覚医学会の概要
- ^ a b 日本聴覚医学会会則
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 日本聴覚医学会のページへのリンク