日本自動車部品工業会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の業界団体 > 日本自動車部品工業会の意味・解説 

日本自動車部品工業会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/06 05:08 UTC 版)

日本自動車部品工業会が入居する
自動車部品会館(2011年12月29日)

一般社団法人日本自動車部品工業会(にほんじどうしゃぶひんこうぎょうかい、英語表記:Japan Auto Parts Industries Association、略称:JAPIA)は日本において自動車の部品やその材料などを生産・販売する企業を会員とする業界団体である。略称:部工会(ぶこうかい)。事務局は東京にある。2023年7月現在の会長は、株式会社デンソー代表取締役会長有馬浩二[1]

所在地:〒108-0074 東京都港区高輪1-16-15 自動車部品会館5階

沿革

  • 1938年7月1日 全国自動車部分品工業組合連合会を任意団体として結成。
  • 1948年5月1日 任意団体のまま自動車部品工業会と改名
  • 1969年8月23日 社団法人日本自動車部品工業会を設立
  • 2011年12月1日 一般社団法人日本自動車部品工業会に移行

活動内容

自動車部品の規格管理や改善、安全性の調査研究、情報提供、国際協調や企業同士の交流などである。

日本自動車工業会とともに、JNXを運用している。

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本自動車部品工業会」の関連用語

日本自動車部品工業会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本自動車部品工業会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本自動車部品工業会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS