日本自律神経学会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 06:05 UTC 版)
日本自律神経学会(にほんじりつしんけいがっかい、英:Japan Society of Neurovegetative Research)は、自律神経学に関する研究・教育の発展を促進し,会員相互ならびに関連機関との連絡を図り,社会に貢献することを目的とする日本の学術団体(日本自律神経学会会則第3条)[1]。
概略
年に4回、学会誌「自律神経」を発行する。編集委員会が編集、発行を担当している[1][2]。
事務局の住所は、東京都新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル9F 春恒社内[3]
会員数は754人[2]。
沿革
- 1956年(昭和31年)に国際自律神経学会日本支部が設立された[4]。
- 1964年(昭和39年)に学会誌「自律神経」の発行が始まる[4]。
- 1966年(昭和41年)に日本自律神経研究会と名称を変更した[4]。
- 1973年(昭和48年)に日本自律神経学会に名称を変更した[4]。
総会
例年、10月に日本自律神経学会総会を開催する。
- 第74回総会:2021年10月23日、24日;オンライン開催[5]
- 第75回総会:2022年10月27日、28日;ラフレ埼玉
脚注
- ^ a b “機関詳細 :学会名鑑”. gakkai.jst.go.jp. 2021年11月30日閲覧。
- ^ a b “日本自律神経学会”. 日本医学会. 2021年11月19日閲覧。
- ^ “日本自律神経学会|学会概要|事務局”. www.jsnr-net.jp. 2021年11月19日閲覧。
- ^ a b c d “日本自律神経学会|学会概要|沿革”. www.jsnr-net.jp. 2021年11月19日閲覧。
- ^ “第74回日本自律神経学会総会”. gakujutsushukai.jp. 2021年11月18日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 日本自律神経学会のページへのリンク