全国クリーニング生活衛生同業組合連合会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 中小企業等協同組合 > 全国クリーニング生活衛生同業組合連合会の意味・解説 

全国クリーニング生活衛生同業組合連合会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/06 08:35 UTC 版)

全国クリーニング生活衛生同業組合連合会
All Japan Laundry & Drycleaning Association
略称 全ク連
設立 1958年4月18日
種類 生活衛生同業組合
法人番号 5011105001480
法的地位 生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律
目的 クリーニング業者の経営の健全化、安定化に資するための措置を講じ、その衛生水準の維持向上を図ることによって公衆衛生の向上及び増進に資し、国民生活の安定に寄与する
所在地 東京都新宿区若葉1-5
全国クリーニング会館
会長 野澤勝義
ウェブサイト http://www.zenkuren.or.jp/
テンプレートを表示

全国クリーニング生活衛生同業組合連合会(ぜんこくクリーニングせいかつえいせいどうぎょうくみあいれんごうかい、全ク連)は全国47都道府県に存在するクリーニング生活衛生同業組合の全国組織。

沿革

1957年(昭和32年)6月「環境衛生関係営業の運営の適正化に関する法律」が施行された。同法に基づき都道府県ごとの組合の中央連合体として1958年(昭和33年)4月18日に厚生大臣(現厚生労働大臣)より全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が認可され設立された団体。2001年(平成13年)6月1日に現在の名称に変更された。

概要

各都道府県の会員数の総計は20000を超えるクリーニング業界最大の団体である。LDマーク、クリーニング業標準営業約款(Sマーク)の推進を行っている。

関連団体

同連合会には中青会(中央青年部会)も設立され、人材育成を行っている。また、クリーニング所の団体として全国クリーニング協議会、クリーニング団体や繊維製品の団体で構成される日本繊維製品・クリーニング協議会がある。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国クリーニング生活衛生同業組合連合会」の関連用語

全国クリーニング生活衛生同業組合連合会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国クリーニング生活衛生同業組合連合会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国クリーニング生活衛生同業組合連合会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS