日本機械工業連合会とは? わかりやすく解説

日本機械工業連合会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 04:36 UTC 版)

日本機械工業連合会
Japan Machinery Federation
団体種類 一般社団法人
設立 1952年
所在地 日本 東京都新宿区高田馬場
起源 任意団体日本機械工業会設立(1952年)
会員数 法人47社 団体47団体 賛助会員10社(2025/2/10)
ウェブサイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

一般社団法人日本機械工業連合会(にほんきかいこうぎょうれんごうかい、略称:日機連)は、1952年に設立された機械工業の業界団体。

沿革

  • 1952年 - 任意団体日本機械工業会設立、初代会長倉田主税
  • 1954年 - 日本機械工業連合会と改称
  • 1958年 - 社団法人に改組
  • 2011年 - 一般社団法人に改組
  • 2025年 - 本部事務所を高田馬場へ移転

概要

HPによると、機械工業の総合的な進歩発達をはかり、我が国経済の発展に寄与することを目的に、①機械工業の振興に関する対策の樹立および実現推進、②国会、政府等に対する意見の具申その他機械工業総意の表明、③機械工業に関する行政施策に対する協力、④関係団体との連絡協調、⑤機械工業に関する調査及び研究など、の事業を行っている。

歴代会長

代数 歴代会長 所属企業 在任期間
初代 倉田主税 日立製作所 1952年~1969年
2代 田口連三 石川島播磨重工業 1970年1990年
3代 吉山博吉 日立製作所 1990年~1996年
4代 佐波正一 東芝 1996年〜2000年
5代 相川賢太郎 三菱重工業 2000年〜2004年
6代 金井務 日立製作所 2004年〜2009年
7代 伊藤源嗣 IHI 2009年~2013年
8代 岡村正 東芝 2013年~2017年
9代 大宮英明 三菱重工業 2017年〜2022年
10代 東原敏昭 日立製作所
  •  

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本機械工業連合会」の関連用語

日本機械工業連合会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本機械工業連合会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本機械工業連合会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS