中部百貨店協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中部百貨店協会の意味・解説 

中部百貨店協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 11:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中部百貨店協会(ちゅうぶひゃっかてんきょうかい)は、かつて存在した日本百貨店協会の地区協会。中部地区の百貨店が加盟していた業界団体任意団体)で、日本百貨店協会を上位団体としていた。

中部地方の百貨店業の健全な発達を図り、もって消費者の利益に寄与することを目的としていた。

概要

かつて日本百貨店協会には、地区ブロックごとの「地区協会」と、戦前に六大都市と呼ばれた都市(東京横浜名古屋京都大阪神戸)ごとに「都市百貨店協会」があった。しかし加盟店数の減少などから、運営の無駄を省くため時間をかけて統合が進められ、2010年平成22年)に7地区協会を統合して地方分会とした。各地区協会事務所は閉鎖され、運営は日本百貨店協会本部に一元化されている[1]

範囲

愛知県岐阜県三重県富山県石川県の百貨店が加盟していた。

日本百貨店協会に加盟する店舗を中心にして構成されるが、名古屋市に所在する百貨店は、別途都市百貨店協会を構成する。名古屋市内の加盟店舗は「都市百貨店」、それ以外の加盟店舗は「地方百貨店」として位置づけられていた。

加盟百貨店

愛知県

★は、別途都市百貨店協会にも加盟している。

岐阜県

三重県

富山県

石川県

法人会員

  • 株式会社大和 本社(金沢市) - 下記記述も参照

かつての加盟店

★は、別途都市百貨店協会にも加盟していた。

愛知県

岐阜県

  • 株式会社京都近鉄百貨店(現・近鉄百貨店) 岐阜店(岐阜市)
  • 株式会社新岐阜百貨店(岐阜市)
  • 株式会社ヤナゲン 大垣本店(大垣市
  • 株式会社ヤナゲン FAL店(大垣市)

三重県

  • 株式会社三交百貨店 松阪店(松阪市
    本店。この閉店により、百貨店廃業・清算。
  • 株式会社三交百貨店 伊勢店(伊勢市
  • 株式会社松坂屋 四日市店(四日市市)
  • 株式会社近鉄百貨店 桔梗が丘店(名張市

富山県

  • 株式会社西武百貨店 富山西武(富山市)
  • 株式会社大和 高岡店(高岡市

石川県

  • 株式会社大和 金沢本店(金沢市)
    閉店後は本社事務所として使用。現在も法人単独として引き続き加盟。
  • 株式会社大和 小松店(小松市

脚注

  1. ^ 日本百貨店協会. “日本百貨店協会 概要” (日本語). 日本百貨店協会. 2013年1月3日閲覧。[リンク切れ]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中部百貨店協会」の関連用語

中部百貨店協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中部百貨店協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中部百貨店協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS