中部社会事業短期大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 23:56 UTC 版)
中部社会事業短期大学 | |
---|---|
大学設置/創立 | 1953年 |
廃止 | 1958年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人法音寺学園 |
本部所在地 | 愛知県名古屋市昭和区滝川町31[注釈 1] |
学部 | 社会事業科 |
研究科 | 社会事業専攻 |
中部社会事業短期大学(ちゅうぶしゃかいじぎょうたんきだいがく、英語: Chubu Junior College of Social Work)は、愛知県名古屋市昭和区滝川町31[注釈 1] に本部を置いていた日本の私立大学である。1953年に設置され、1958年に廃止された。大学の略称は中社大[1]。
概要
- 愛知県名古屋市昭和区に所在した日本の私立短期大学で[2]、設置主体は学校法人法音寺学園。
- 昼間部1学科で入学定員80名体制で1953年に開学し[3]、その翌年に夜間部が設置され、さらにその翌年に専攻科が置かれ、1学科2課程、専攻科1専攻体制となる。
- 1956年度の入学生を最後に[注釈 2]、1958年に短期大学としての使命を終える[5]。
沿革
基礎データ
所在地
- 愛知県名古屋市昭和区滝川町31[注釈 1]
教育および研究
組織
学科
- 社会事業科[注 5]
- 第一部 入学定員80名
- 第二部 入学定員80名
専攻科
取得資格について
附属機関
研究
- 『中部社会福祉事業研究發表会報告書 第1回』[20]ほか。
大学関係者
- 鈴木修学:本短大学長。
施設
- 当時の規模は、校地面積4234坪(14,000㎡)、運動場11,361坪(37,560㎡)、専用校舎面積は616坪(2040㎡)となっていた。
寮
- 女子寮が設置されていた[21]
注釈
注釈グループ
補足
出典
- ^ a b 中部社會事業 (1)より。
- ^ 学校案内 大学編 昭和32年版より。
- ^ 日本社会事業総覧より。
- ^ 短期大学一覧 昭和32年度 (短期大学資料 ; 第18号)より。
- ^ 現行法規総覧 第9編 教育・文化2より。
- ^ 短期大学一覧 昭和28年度 (短期大学資料)より。
- ^ 短期大学一覧 昭和29年度 (短期大学資料)より。
- ^ 文部省'54, p. 1379.
- ^ 日本福祉大学'2003, p. 27.
- ^ 短期大学一覧 昭和30年度 (短期大学資料 ; 第13号)-専攻科-より。
- ^ 日本福祉大学'2003, p. 25.
- ^ 短期大学一覧 昭和33年度 (短期大学資料 ; 第19号)より。
- ^ 文部省年報 第86年(昭和33年度)より。
- ^ 短期大学一覧 昭和31年度 (短期大学資料)より。
- ^ 短期大学一覧 昭和32年度 (短期大学資料 ; 第18号)より。
- ^ 文部省e, p. 42.
- ^ 教員の資格・給与・恩給詳解より。
- ^ これからの女性の職業案内より。
- ^ 全国大学大観 昭和30年版-270コマ目-より。
- ^ 中部社会福祉事業研究發表会報告書 第1回より。
- ^ 全国大学大観 昭和30年版-320コマ目-より。
参考文献
全国学校総覧
- 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和30年版』青葉書房 。
教員養成課程
- 文部省大学学術局『教員養成課程認定大学短期大学一覧 : 附指定教員養成機関一覧. (昭和30年) / (編)』(PDF)文部省 。
大学史
- 『日本福祉大学50年誌』編集・執筆委員会 編『日本福祉大学50年誌』日本福祉大学 。
関連項目
外部リンク
- 中部社会事業短期大学の創立 - ウェイバックマシン(2017年4月13日アーカイブ分) - 日本福祉大学
固有名詞の分類
日本の私立大学 |
弘前医療福祉大学 滋賀文教短期大学 中部社会事業短期大学 東京造形大学 國學院大學栃木短期大学 |
愛知県の大学 |
名古屋市立大学看護短期大学部 愛知みずほ大学短期大学部 中部社会事業短期大学 東邦学園短期大学 愛知新城大谷大学短期大学部 |
- 中部社会事業短期大学のページへのリンク