地方公務員安全衛生推進協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地方公務員安全衛生推進協会の意味・解説 

地方公務員安全衛生推進協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 13:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

一般財団法人地方公務員安全衛生推進協会(ちほうこうむいんあんぜんえいせいすいしんきょうかい)は、「地方公務員の安全と健康の確保、公務災害の未然防止及び快適な執務環境の形状の促進を図ること」を目的として、平成3年3月に都道府県、政令指定都市及び地方公務員災害補償基金の出捐により設立された財団法人(平成25年からは一般財団法人)である。

概要

同協会は地方公務員の安全衛生の向上のための様々な調査研究、安全衛生の教育教材の制作、衛生管理者資格取得講習会等の活動の他、地方公務員の安全衛生やメンタルヘルスに関する研修会等を開催している。

組織

  • 理事長 渕上俊則
  • 所在地 - 東京都千代田区麹町3丁目2番地 垣見麹町ビル3階

主な事業

ノウハウ開発提供事業

  • 安全衛生に関する調査研究
  • 公務災害発生状況の調査・分析

人材育成事業

  • 安全衛生基本セミナー
  • 専門研修
  • 職務別研修
  • 資格取得講習会

健康づくり支援事業

  • 地方公務員の健康状況等の実態調査
  • 健康づくり啓発冊子等
  • 健康づくりセミナーの開催
  • 産業医研修会
  • 職域保健師及び看護師の研修

情報交流事業等

  • 機関誌の発行
  • 職場改善アドバイザー派遣事業
  • ホームページによる安全衛生関連情報の提供
  • 講師の派遣・紹介
  • 情報・資料の収集・提供
  • 安全衛生に係る受託事業

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地方公務員安全衛生推進協会」の関連用語

地方公務員安全衛生推進協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地方公務員安全衛生推進協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地方公務員安全衛生推進協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS