日本産業衛生学会とは? わかりやすく解説

日本産業衛生学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 10:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

公益社団法人日本産業衛生学会(にほんさんぎょうえいせいがっかい、Japanese Society of Occupational Health)は、1929年に設立された、産業医学の進歩を図ることを目的とする学会である。

概要

  • 設立 : 1929年
  • 理事長 : 大前和幸(慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室)
  • 会員数 : 約7,500名(2009年現在)
  • 事務局 : 東京都新宿区新宿1-29-8 公衛ビル内
  • 機関誌
    • 産業衛生学雑誌(年7回発行)
    • Journal of Occupational Health(年6回発行)
  • 総会 : 年1回
  • 年会費 : 10,000円
  • その他

組織

  • 総会
  • 理事会
  • 地方会(9)
    北海道地方会,東北地方会,関東地方会,北陸甲信越地方会,東海地方会,近畿地方会,中国地方会,四国地方会,九州地方会
  • 委員会(8)
  • 部会(4)
    産業医部会,産業看護部会,産業衛生技術部会,産業歯科保健部会
  • 研究会(29)

研究領域

  • 労働衛生史・労働衛生法規・行政
  • 疾病・死亡統計
  • 作業環境管理
  • 物理的環境
  • 化学的環境
  • ストレス・精神保健
  • 産業疲労・過重労働・労働生理・人間工学・VDT作業
  • 疾病予防
  • 健康診断・事後措置
  • 健康教育
  • 口腔保健

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本産業衛生学会」の関連用語

日本産業衛生学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本産業衛生学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本産業衛生学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS