危険物保安技術協会
【英】: association for safety technique of hazardous materials
消防法に基づき、(1) 市町村長などの委託を受けて行う特定屋外タンク貯蔵所にかかわる審査業務、(2) 危険物の貯蔵、取り扱いまたは運搬の安全に関する試験・調査・技術援助並びに情報の収集および提供業務、(3) 危険物の貯蔵、取り扱いまたは運搬の安全に関する教育などを行うことを目的として、1976 年(昭和 51 年)11 月に設立された、自治大臣の認可法人である(消防法第 16 条の 10 )。 |

- きけんぶつほあんぎじゅつきょうかいのページへのリンク