さびき釣りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 方法 > さびき釣りの意味・解説 

さびき‐づり【さびき釣(り)】

読み方:さびきづり

擬餌(ぎじ)針を上下動かし生きた餌のように見せて釣る方法。アジ・サバ・イワシなどを釣るときに用いる。


サビキ

(さびき釣り から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 07:50 UTC 版)

サビキとは、釣りに用いる仕掛けサビキ針の略称で、胴付き仕掛けの一種。また、その仕掛けを用いる釣法サビキ釣りの略称でもある。

かごの中の「コマセ」と呼ばれる水中にまく餌を散らしたりアクションを与えたりするため、釣り竿をしゃくって仕掛けを引くことを「さびく」と言うことから名づいたとされている[誰によって?]

対象魚は、主に小型のアジサバイワシサッパ、コハダなどの青魚である。道具が安上がりで、手軽に近場の防波堤で楽しめ、またあぶれも少ない簡単な釣り方であることから、初心者や子供連れも楽しめる手軽なレジャーとして一定の人気がある。海外でも "Sabiki Fishing Rigs" の名で仕掛けが売りだされ、世界的に拡散しつつある。

概要

1 - 3メートル程の幹糸に3 - 12本の釣り針が木の枝のように付けられており、その針にオキアミを模したビニールラテックススキン系)や小魚に似せた魚の皮(魚皮系)、鳥の羽根などを巻きつけてある。魚はこの針を餌と間違えて食いつく。まき餌を用いることから、ルアー釣りではなく餌釣りに分類される場合があり、釣具店でもサビキが餌釣りのコーナーに置かれているケースがある。認識対象魚に応じ、さまざまな種類の仕掛けが出回っている。また対象魚が同じ場合でも、釣りをする際の明るさや海の濁り具合、使用するまき餌の種類(オキアミのほか、イワシのミンチなど)によっても使い分ける。

防波堤のほか、船釣りで用いられることもある。

トリック

盛ったコマセオキアミの中にカラ針を通して擦り付ける、「トリック」と呼ばれる釣法もある。アミエビがこびりつきやすいように針の先端が二股になっているものや、針の懐に小さな孫針が付いているものも市販されている。コマセカゴを使用しないためにコマセを多量に使用せず、環境への影響が少ない。

サビキ釣り

通常はサビキカゴを連結し、まき餌(オキアミなど)をカゴに詰めて竿をしゃくる方法で魚を仕掛けの近くに寄せて釣り上げるが、食いが立っている場合などにはまき餌無しでも魚が食いつくこともある。主な対象魚はアジ、サバ、イワシ、サヨリ、コハダなど。防波堤での釣りや、湾内での少し沖目での投げ釣りに用いる。基本的に針の大きさから20cmぐらいの魚までを対象とするが、外道でメバルガシラアイナメボラや小型のヒラメメジナカワハギクロダイ、アイゴなどが釣れることがある。

なおサビキカゴは、道糸と幹糸の間に取りつける上カゴ式と、と一体化したカゴを仕掛けの最下部に結ぶ下カゴ式がある。下カゴ式は、漏斗状の凹みの入った「吸い込みバケツ」と呼ばれるバケツとセットで使うことにより、手を汚さずにコマセを詰めることができる。

サビキ釣りの応用性

泳がせ釣りの応用でサビキ針に掛かったアジやイワシなどをほうっておくと、ある程度水深のある防波堤ならイナダスズキメバルクロダイなどが掛かることがある。

実際に太ハリスを使った、その一石二鳥を狙ったサビキ仕掛けが商品化されている。また、イナダやマダイなど専用のサビキ仕掛けも発売されている。

外部リンク


「さびき釣り」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



さびき釣りと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さびき釣り」の関連用語

さびき釣りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さびき釣りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサビキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS