日本釣振興会とは? わかりやすく解説

日本釣振興会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 06:48 UTC 版)

公益財団法人日本釣振興会(にほんつりしんこうかい)は、日本での釣りの振興を図る団体の一つである。

概要

1970年9月29日設立。放流活動、釣りマナー向上活動、釣り場環境保全活動、釣り普及活動、釣り場造成活動等の業務を行い、レクリエーションとしての釣りの向上を高める事を目的としている。文部科学省農林水産省環境省が共管する財団法人である。東京都中央区にある事務所には釣り文化資料室を併設しており、事前予約による閲覧が可能である[1]

その他

  • 2010年9月18日に警視庁から同会のウェブサイトが改ざんされているとの連絡を受け、確認したところ、中国語で「釣魚島」「中国領土」などと書かれ、また中国の国旗が張り付けられていた。同会は「釣魚島」は、中国が領有権を主張している日本の尖閣諸島の中国名で「日本」「釣」といった漢字のせいで標的にされたのではないか」としている[2]

脚注

  1. ^ 日本釣振興会・釣り文化資料室
  2. ^ 日本釣振興会のHP、中国語に改ざんされる

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本釣振興会」の関連用語

日本釣振興会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本釣振興会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本釣振興会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS